初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順5ページ目

元記事:お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんをローラーに運んでクルクルまわってしまっています。

もともと巣も2Fのローラーにしてしまったので、テープで止めてうごけないようにして授乳していました。

お母さんの運動不足が気になるので、小さいローラーを下の階に入れたらそのローラーに今度は赤ちゃんを運んでしまいクルクル回っています。
このローラーも動かないようにした方がいいでしょうか?

上記の回答(危ないのでハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。)

投稿者 よしはむ : 12 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。
理由は危ないからです。

ハムスターの赤ちゃんはちょっとしたことで死んでしまうので、事故が起こるような危険のある飼育用具、回し車や落下の恐れのある二階などは取り外してしまうのが良いです。

お母さんハムスターの運動不足より、赤ちゃんハムスターが怪我をしたり、事故で亡くなってしまうリスクのほうが問題です。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターがジィっと鳴くのはどういう意味?

ジャンガリアンを飼い始めて1ヶ月ほどたちます。

とっても元気な子でゲージを覗きに行くとすぐ起きてきて、ゲージの扉(横棒状)にのぼってがじがじし続けます。
散歩は透明のボールの中で回しぐるまのようにゴロゴロとリビングを駆け回っていて、とても楽しそうに遊んでもいます。

ですが手をそっと近づけてみてもジィっと鳴くことや噛むことが多いです。

鳴き声はネットで調べてでてくるようなキュッキュとゆう鳴き声とは明らかに違いますが、怯えて固まることや歯を見せて鳴くこともほとんどないので余計にわからずにいます…

今まで歴代3匹飼っていましたが、鳴く子はいなく、噛む子もいなかったので対処がわからず困ってます(´Д` )

上記の回答(ハムスターがジィっと鳴くのは人間が怖いから)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

こんにちは。
動物には、それぞれ個性があります。
おそらく、その子は臆病なタイプなのでしょう。
ジイっと鳴く、噛む、のは人間が怖いからです。
(これは飼い主さんが悪いのではなく、その子が警戒心が強く臆病なだけです)

たまにハムスターやうさぎのような臆病な生き物の中でも、人懐っこく、最初から人によって来てくれたり、撫でても嫌がらずに喜んでくれる子もいます。

おそららくあずきさんが今まで飼われたハムスターは、人懐っこいタイプだったのでだと思います。

臆病な子とは、仲良くなるまで時間がかかりますが、時間をかければ、徐々に慣れてきますので、焦らずに行きましょう。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターがジィっと鳴くのはどういう意味?

この書き込みに返信する >>

元記事:ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

生後2ヶ月のジャンガリアンのオスです。
いつもお腹をすかせてるようで、顔を見るとからの餌皿に入ったり金網によじ登ってアピールします。
体重は36g

エサはペレットを4gと野菜や果物のかけらを1センチ角ぐらい一つ。
おやつに乳酸菌タブレット1錠かかぼたね等一個あげてます。

足りてると思うのですが、くいしんぼうの個体がいるのでしょうか?
餌皿は2回ぐらいで完食(30分ぐらい?)し、そのあとはずっとからです。ケージの掃除しても、隠してる分はありません。

上記の回答(ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?の返信)

投稿者 あずき : 21 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
我が家のハムちゃんも常に何か食べ物を求めてますよ(笑)。
おやつも与えているみたいなので気にしなくていいと思いますよ。
そういう生き物ですので気になさらくていいと思います。
ちにみにうちは与えすぎて太ってます(笑)。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

この書き込みに返信する >>

元記事:ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

生後2ヶ月のジャンガリアンのオスです。
いつもお腹をすかせてるようで、顔を見るとからの餌皿に入ったり金網によじ登ってアピールします。
体重は36g

エサはペレットを4gと野菜や果物のかけらを1センチ角ぐらい一つ。
おやつに乳酸菌タブレット1錠かかぼたね等一個あげてます。

足りてると思うのですが、くいしんぼうの個体がいるのでしょうか?
餌皿は2回ぐらいで完食(30分ぐらい?)し、そのあとはずっとからです。ケージの掃除しても、隠してる分はありません。

上記の回答(ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?の返信)

スレ主 しほ : 5 人気回答! 投稿日時:

お返事ありがとうございます
見た目も痩せた気がしてハムスターの体重を測ったら33g!
そこで餌を計り直して見たら、餌は2gしかありませんでした。
最初測って、それ以降は目分量で入れてたのですが、だんだん少なくなってたみたいで。

毎回餌の量を図るようにして好物のナッツを少量ずつ毎日与えたら、がっつかなくなりました。
うちの場合は、本当に餌の量が足りてませんでした(>_<)

餓死はまぬがれましたが、一週間で39gになってしまったのはは太らせ過ぎでは…
急激な増減は良くないというので、これまたよくないことをしてしまい、ダメな飼い主だなと反省しています。
今日からナッツは禁止です(^^;;

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

この書き込みに返信する >>

元記事:ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

生後2ヶ月のジャンガリアンのオスです。
いつもお腹をすかせてるようで、顔を見るとからの餌皿に入ったり金網によじ登ってアピールします。
体重は36g

エサはペレットを4gと野菜や果物のかけらを1センチ角ぐらい一つ。
おやつに乳酸菌タブレット1錠かかぼたね等一個あげてます。

足りてると思うのですが、くいしんぼうの個体がいるのでしょうか?
餌皿は2回ぐらいで完食(30分ぐらい?)し、そのあとはずっとからです。ケージの掃除しても、隠してる分はありません。

上記の回答(ジャンガリアンハムスターの餌はハードタイプのペレット4gが適正です。)

投稿者 よしはむ : 8 人気回答! 投稿日時:

まだ赤ちゃんハムスターなので、食欲が旺盛ですね。
生後3ヶ月をすぎれば大人になります。
大人になってから餌を与えすぎると、あっという間に肥満になるので、太りだしたら、餌の量を調節してあげてください。

ジャンガリアンハムスターの餌はハードタイプのペレット3~4gが適正です。

私も昔はどんぶり勘定で与えていましたが、知らず知らずのうちに与える量が増えて太ってしまったので、やっぱりちゃんと計量してから与えた方が良いですね。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の5ページ目。

ランダムにスレッドを表示

病院受診するも元気がなく心配です

投稿者 ぷに 回答数 : 0

投稿日時:

2週間前に下痢で受診し、3日くらいで良くなったと思っていたのですが、なか1日で再び下痢になり薬を再開しました。その頃はまだ元気だった... 続きを読む >>

ハムスターがジィっと鳴くのはどういう意味?

投稿者 あずき 回答数 : 1

投稿日時:

ジャンガリアンを飼い始めて1ヶ月ほどたちます。 とっても元気な子でゲージを覗きに行くとすぐ起きてきて、ゲージの扉(横棒状)にの... 続きを読む >>

ハムスターに噛まれてから手が痒くなりました!病気を移された?

投稿者 あおい 回答数 : 1

投稿日時:

ハムスターを飼ってるんですが…。 ハムスターに手を噛まれてそこがずっと痒いです! 何でかわかりますかね!? 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:教えてください

ジャンガリアンハムスターを飼い始めて1週間です!うちの子はトイレとして置いたすなばを気に入ってしまい中に綿などを持ち込みお家にしています(お家は別にもう一つあります)わたを出して砂をもう一度いれるのはストレスになりますかね?

上記の回答(教えてくださいの返信)

投稿者 よしはむ : 0

毛づくろいの頻度が多いということでしょうか?
ハムスターは、普段、寝ているか、毛づくろいしているか、遊んでいるかなので、毛づくろいが多い事そのものは問題ありません。

ただ、床材が合わずに身体が痒くなっていることは、考えられます。
もし心配でしたら、床材を変えてみてください。
お勧めは、安全性の高い広葉樹の床材です。

床材の選択は実は非常に大切です!
多くの病気が間違った床材を原因として発生します。

カテゴリー : ケージ・飼育用品 スレッド: 教えてください

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:かみます…😰

昨日ペットショップでジャンガリアンハムスターを飼いました
女の子で、性格は人懐っこく、手を出すと乗ってきてくれます🐹
しかし、今日になっていきなり噛むようになってしまいました😨
血が出るほど痛いです😰
このままだと、ハムちゃんにとっても、人間にとっても近寄りにくい存在になってしまうかも知れません
何か噛むものを与えたら治るのでしょうか?
今ケージの中に噛むものはありません
なぜそうなったのか
どうすれば治るのか
この2つを教えていただいたら嬉しいです😉
早めの回答お願いします😓

上記の回答(ハムスターを飼ったら最初の一週間は触ってはいけません。)

投稿者 よしはむ : 6 人気回答!

こんにちは。
私はハムスターを飼うとき、ペットショップの店員さんから、

「ハムスターは最初の一週間は、触らないようにしてください。
 最初は環境の変化に慣れなくて、ストレスを感じています」

と教えられました。
ハムスターの飼育書には、どれもこれと同じことが書いてあります。

人間も新しい職場に就職したら、最初は緊張して、どうして良いかわからなくなると思いますが、ハムスターもこれと同じで、新しい環境に慣れるまでには時間がかかるのです。
ここは安全な場所だと思ってもらうには一週間はかかります。

人懐っこい性格の子だとしても、一週間はそっとしておいてください。

また、ハムスターは基本的に人間に触られるのを嫌がります。
彼らは自然界では食べられる側の弱い生き物なので、自分よりはるかに大きな動物に触れられると本能的に恐怖を感じるのです。
なので、仲良くなるまでは、あまり触らないようにした方が良いです。

仲良くなるコツは、実はあまり触らないようにすることです。
恐怖を与えない、ということですね。
半年くらいすれば、ほとんどハムスターは懐いてくれるので、焦らずに付き合っていきましょう!

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: かみます…😰

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ツライです…

何かしないと耐えられず突然の投稿お許し下さい。
昨日、飼っていたキンクマハムスターが他界しました。
この歳で子供の前で大泣きし、もっと何かしてやれたのではないかと今も頭の中をずっとよぎってます。本当にツライですね。
ツライです…
今年の10月、子供の強い要望に押し切られ飼うことにしました。
私も小学生の時、学校近くの河原で雨の日子猫を拾ったことがあり、母親の猛烈な反対を押し切り飼うことになったのですが、衰弱しきっていたのもあり翌日には亡くなってしまいました。
泣きながら母親とお墓を作ったのを今でも鮮明に覚えています。
今回もいずれくる死は私も覚悟をし、子供にも命の大切さを分かってもらえるならばと思っていたのですがあまりにも早すぎました。
子供はもちろん、私もペットを飼うのは小学生以来なのでお互いにネットなどで色々と調べ、1日でも長生きできるよう体調管理などには注意しているつもりでした。
回し車を一生懸命走ってる姿や、エサを頬袋に頬張る姿、安心しているのかお腹を見せながら寝てる姿、噛み癖がひどい子だったのでケージの金網をガリガリと噛む姿…書いてるだけで涙が出てきます。
かわいかった、本当にかわいかった!どのハムスターよりもかわいかった!
死因は先天性の脳の障害だろうと言う診断でした。
変化があったのは前日の夜、エサの時間に巣箱から出てこないのをおかしく思いました。しばらく待っているとフラフラ出てきたので「寝ぼけてるのかな?」と観察していました。明らかに様子がおかしい…
すぐに病院に電話し、内容を伝え診察をお願いしましたが本日は終了したと。
救急にも当たりましたがハムスター見れないなど…
どうすることも出来ず、翌日の朝一で連れて行く事にし、寝ずに観察していました。時間が立つにつれ、症状もマシに見えましたが、ただ事ではないと心配で心配で常時状態のメモを取っていました。
朝にはいつも通りに見えたのですが、何もなければそれはそれでいいと朝一病院に行きました。
診断の結果は一時的なもので問題ないでしょう、ただ少し体重が少ないので栄養のあるものを与えて下さいと。
病院でもモリモリと食べていました。
安心した私は子供に変化があった時はすぐに連絡するように伝え、仕事に向かいました。
仕事中も子供に状態を確認し、もっと栄養のあるものをと色んなエサを買い、「喜んでくれるかな?」といつもより早く帰宅しました。
すぐに新しいエサをあげたくて、用意していたのですがそこで違和感を感じました。
眠っていたのですが心配になり、指で刺激してみる…反応はあるが鈍い…
明らかに普通じゃない事は分かりました。
巣箱から抱き上げると口を開け苦しそう…
すぐに朝診察を受けた病院に電話をし連れて行きました。
厳しいのは素人目にも明らかでした。段々と弱くなってくる呼吸…でも生きようと頑張っている姿に言葉を失い、ただただ何も出来ず泣いてました。
18時30分治療の甲斐もなく、この世を去りました。
泣きながら自宅に連れて帰り、子供に「助けてあげれなかった」と涙が止まりませんでした。
昨晩は一睡も出来ず、仕事を休み、この子はうちに来て幸せだったのだろうか?ペットショップにいた方が幸せだったのではないか?と…
私に動物の命を預かる資格はないと後悔だけが残ってます。
せめて早く安らかに眠らせてあげたくて、先程プランター葬に必要なものを買ってきました。
「クッキーうちに来てくれてありがとう!」
長文失礼しました。

上記の回答(ツライです…の返信)

投稿者 よしはむ : 1

ハルさん、こんにちは。
キンクマちゃんを救うために、できる限りのことをされたのですね。
先天性の脳の障害でしたら、致し方なかったと思います。

若くして亡くなってしまったとしても、ハルさんたちに出会えて大事にされたのですから、きっとキンクマちゃんは幸せだったと思いますよ。

私も今年の10月に10年飼ったうさぎのゆきを亡くして、しばらくペットロスになっていました。そのため勢いで、ペットロスについてのブログまで立ち上げてしまいました。
https://itsennryuu.com/pet/

しばらくは辛いでしょうが、お墓を作って供養されれば、徐々に心が平安を取り戻していくと思います。
辛さが耐え難いようでしたら、また書き込みください。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ツライです…

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ