初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順27ページ目

元記事:ケージの噛みがひどい

ペットショップで四カ月いたゴールデンハムスターを飼いました。最初の頃は、気にならななったんですが、飼いはじめて一週間したら、ケージを激しく噛むようになり、しつけ用スプレーを振っています。が、スプレーが薄れてるとまた噛みむす。ケージはルーミーの一番大きいのを使い、落ち着いてるときに外に出したりしているのですが、やはりケージ噛みがなくなりません。やはりケージを替えた方がいいですか?エサは毎回ホイールに吐き出して保管してしてるので、エサで噛んでるのではないのか?と思ってます。

上記の回答(ケージの噛みがひどいの返信)

投稿者 よしはむ : 2 投稿日時:

はじめまして。
ハムスターは噛むのが大好きな生き物です。
本能なので躾でなんとかするのは、まず無理です。

対策としては、おはぎさんのおっしゃるように、ケージを変えるのが良いと思います。
お使いのルーミィのハムスターケージは、針金の網があるのが特徴です。

針金型のケージは、ハムスターが噛むので、避けたほうが良いと言われています。
針金の網を使っていないケージを使用されると良いです。
私は水槽型ケージを使っていました。

水槽型はガラス製なので、重いのが難点でしたが、ツルツルの壁ですので、ケージを噛むことが一切なくなりました。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ケージの噛みがひどい

この書き込みに返信する >>

元記事:はむはむぴゅーれについて

以前は、はむはむぴゅーれは食べてたのに、突然食べなくなりました。
どうしてですか?ゼリーとペレットはよく食べますよ。

上記の回答(はむはむぴゅーれについての返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

はじめまして。
私は現在、うさぎを飼っているのですが、ペットショップで「うさちゃんは、突然、ペレットを食べなくなることがあります。なので、2種類のペレットを交互に与えてください。どちからを食べなくなった時の備えになります」と言われました。

どうも動物は、突然、味の好みが変わることがあるようです。

この場合は、別の餌を与えてみることをオススメします。
ペレットを食べてくれているのでしたら、おやつの「はむはむぴゅーれ」を食べなくなっても、特に問題ないので大丈夫です☺

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: はむはむぴゅーれについて

この書き込みに返信する >>

元記事:病気 寄生虫について

初投稿失礼させて頂きます。
ハムを迎えるに辺り、迎えた直後に検便などで寄生虫検査は即行った方が良いのでしょうか?
動物病院で推奨してるところもあり、皆様どうされているのかと思っております。

また、人獣共通の病気、寄生虫の感染が保健所などで注意換気されてたりしますが、実際の所ハムから何か感染した経験がある方っていらっしゃったりするのでしょうか。
予防方法など心がけている事などもありましたら教えて頂けると幸いです。

上記の回答(病気 寄生虫についての返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

こんにちは。

ペットショップでは、販売するペットの健康チェックを行っているので、寄生虫がいることはめったにないと思います。
信用問題になってしまいますからね。

私もいままで、ハムスターを3匹、うさぎを2匹飼いましたが、寄生虫がいたことはなく、ペットを飼っている友人たちからも、そのような話を聞いたことはないので、あまり心配する必要はないと思います。

家で飼っていれば、寄生虫に寄生される心配もまずありません。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 病気 寄生虫について

この書き込みに返信する >>

元記事:病気 寄生虫についての返信

こんにちは。

ペットショップでは、販売するペットの健康チェックを行っているので、寄生虫がいることはめったにないと思います。
信用問題になってしまいますからね。

私もいままで、ハムスターを3匹、うさぎを2匹飼いましたが、寄生虫がいたことはなく、ペットを飼っている友人たちからも、そのような話を聞いたことはないので、あまり心配する必要はないと思います。

家で飼っていれば、寄生虫に寄生される心配もまずありません。

上記の回答(病気 寄生虫についての返信の返信)

スレ主 はむず : 1 投稿日時:

お早い回答有難うございます
参考にさせて頂きます!!

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 病気 寄生虫について

この書き込みに返信する >>

元記事:いろいろ調べてやってもトイレを失敗します

初めまして。
買い始めてからと生後半年くらいになるジャンガリアンですが、トイレでおしっこをしないことが多々あります。
ジャンガリアンやハムスターはこれまでも飼育しておりましだが、覚えなかったのは初めてです。
トイレの位置を変えたり、小屋から近くしたり、場所を隠れるところにしてみたり、砂を変えたりしましたが、完全には無理でした。
毎日トイレ掃除をしますが、トイレでおしっこはするのですが、失敗している痕跡もあり毎度漏れた場所の掃除と臭いに困っています。
今回初めて透明のゲージにしたので落ち着かないのか、ゲージに紙を貼ってみたりもしたのですが、だめです。
ご飯は1日1〜2回、外で遊ばせるのは3日に1度くらい、毎日は手に乗せて触ったりはしません。

原因はなんでしょうか、、飼育に問題があるのか、アドバイスいただきたいです。

上記の回答(トイレを増やしてしまう作戦がおすすめです。トイレを覚えないハムスター対策)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答! 投稿日時:

はじめまして。
ハムスターには個性があるので、中にはどうしてもトイレを覚えてくれない子もいるようです。

対策として、よくおしっこする場所がトイレ以外に3箇所くらいあると思いますので、そこにトイレ砂を敷いてしまいましょう。
トイレを増やしてしまう作戦です。

私の場合、これでおしっこの匂い問題を解決したことがあります。
使えると思うので、ぜひ試してみてください。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: いろいろ調べてやってもトイレを失敗します

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の27ページ目。

ランダムにスレッドを表示

怪我?病気?

投稿者 宇佐美 瑠南 回答数 : 0

投稿日時:

彼の家で飼ってるジャンガリアン・サファイアブルーなんですが最近夏バテだと勝手に思い込んでいたのですが水を全然飲みません。 ひま... 続きを読む >>

床材について

投稿者 ネモ 回答数 : 2

投稿日時:

はじめまして。床材についてアレルギーについての相談です。長文にて失礼致します。 私はハムスター飼育初心者です。 ペットワール... 続きを読む >>

ハムスターが滑り台を齧るのをやめさせる方法は?

投稿者 ひろ 回答数 : 1

投稿日時:

飼っているハムスターが、いつもケージの中のすべり台をかじって、それをやめようとしないのですが、やめさせる方法はありますか…? 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

先月の25日に買ったジャンガリアンハムスターが今日亡くなっておりました。
とても早く亡くなったし、原因がわかりません。
床材の中にもぐって亡くなってたわけでなく、外にでて目を開けて亡くなってました。
亡くなる前の日には下痢をしていました。
いつもあげないけど、キャベツをあげても良いと知りましたのでキャベツをあげました。
それくらいなのですが、なぜか意見があれば教えてください。
突然だし、この短期間でもとても可愛くて悲しいです。

上記の回答(ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。の返信)

投稿者 Kawai : 7 人気回答!

原因を特定するのは難しいのですが下痢を見つけたら、体を温めてあげて早急に小動物を扱える動物病院に連れて行ってください。細菌性の下痢なら駆虫薬があり、私の経験では早目の手当てで助かる可能性はかなり高かったです。小さな動物なので体温を高く保ちながら下痢と戦うと急速に体力を消耗してしまいます。体を温めてまず負担を減らし免疫機能に体力を振り分けてあげるだけでも生存率は上がります。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:病気 寄生虫について

初投稿失礼させて頂きます。
ハムを迎えるに辺り、迎えた直後に検便などで寄生虫検査は即行った方が良いのでしょうか?
動物病院で推奨してるところもあり、皆様どうされているのかと思っております。

また、人獣共通の病気、寄生虫の感染が保健所などで注意換気されてたりしますが、実際の所ハムから何か感染した経験がある方っていらっしゃったりするのでしょうか。
予防方法など心がけている事などもありましたら教えて頂けると幸いです。

上記の回答(病気 寄生虫についての返信)

投稿者 よしはむ : 0

こんにちは。

ペットショップでは、販売するペットの健康チェックを行っているので、寄生虫がいることはめったにないと思います。
信用問題になってしまいますからね。

私もいままで、ハムスターを3匹、うさぎを2匹飼いましたが、寄生虫がいたことはなく、ペットを飼っている友人たちからも、そのような話を聞いたことはないので、あまり心配する必要はないと思います。

家で飼っていれば、寄生虫に寄生される心配もまずありません。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 病気 寄生虫について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターの鳴き声について

またまたコメントさせて頂きます。
朝や昼間、寝ている時に歯ぎしりみたいな音をさせるんですが何か威嚇、怒り、不安で鳴くのでしょうか?
まだ、飼い始めて4日目なので。

上記の回答(ハムスターも寝ている間に歯ぎしりをします。)

投稿者 よしはむ : 5 人気回答!

こんにちは。
人間でも歯ぎしりをする人は多いですが、ハムスターも寝ている間に歯ぎしりをしていることがあるようです。
寝ている間の歯ぎしりは、無意識に行っているので、威嚇、怒り、不安から来るものではありません。

私のハムスターは歯ぎしりをしたことがないので、歯ぎしりをするしない、は人間と同じように個体差があるようですね。

ただ、起きている間の歯ぎしりは、警戒や不安、威嚇から来るものです。もし、起きている間にしているようでしたら、ハムスターを構いすぎているかも知れないので、しばらくそっとしておきましょう。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターの鳴き声について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ