俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順97ページ目

元記事:添削教室

今日の添削

原句

◎白富士や文庫を閉ぢて見る車窓
作者名 丼上秋葵

更新日時: 2019年12月04日

・添削/悠

車窓ふと初冠雪の富士に遇ふ

一句の中心を絞ること。あれもこれもを言わない。
何かを報告するのが目的ではなく、冠雪の富士を見た感動を表現するのが俳句という詩です。

上記の返信(添削教室の2)

スレ主 一本勝負の悠 : 2 70代 男性 投稿日時:

今日の添削 《2》

原句

◎秋天にカッと見開く心の瞳
作者名 田中喜美子
更新日時: 2019年12月05日

添削/悠

・凍天にカッと見開く心の眼
作者名 田中喜美子
更新日時: 2019年12月05日

頑張ってくださいね☀
ボクも負けません❗

今日の一句

ふるさとや芒の中の一号炉

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 添削教室

この書き込みに返信する >>

元記事:添削教室の2

今日の添削 《2》

原句

◎秋天にカッと見開く心の瞳
作者名 田中喜美子
更新日時: 2019年12月05日

添削/悠

・凍天にカッと見開く心の眼
作者名 田中喜美子
更新日時: 2019年12月05日

頑張ってくださいね☀
ボクも負けません❗

上記の返信(添削教室)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

今日の添削 3

原句

◎牡丹雪寸の間一尺積もりけり
作者 ささゆみ  
投稿日 2019年12月06日

添削/悠

・粉雪や寸の間一尺つもりけり

かぬまっこさんのご指摘どおり、牡丹雪は春、水分が多く積もらない。

細雪も悪くないが、寸の間に一尺とならば粉雪か?
いずれにしても秀句です。特に寸の間の措辞がよい。 三段切れではありません。

良句のみ添削させて頂いてます。

今日の一句

粉雪や平成とほくなりにけり

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 添削教室

この書き込みに返信する >>

元記事:添削教室

今日の添削 3

原句

◎牡丹雪寸の間一尺積もりけり
作者 ささゆみ  
投稿日 2019年12月06日

添削/悠

・粉雪や寸の間一尺つもりけり

かぬまっこさんのご指摘どおり、牡丹雪は春、水分が多く積もらない。

細雪も悪くないが、寸の間に一尺とならば粉雪か?
いずれにしても秀句です。特に寸の間の措辞がよい。 三段切れではありません。

良句のみ添削させて頂いてます。

上記の返信(訂正)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

添削句 粉雪や/は、粉雪の/でしたm(._.)m 悠

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 添削教室

この書き込みに返信する >>

元記事:添削教室

今日の添削 3

原句

◎牡丹雪寸の間一尺積もりけり
作者 ささゆみ  
投稿日 2019年12月06日

添削/悠

・粉雪や寸の間一尺つもりけり

かぬまっこさんのご指摘どおり、牡丹雪は春、水分が多く積もらない。

細雪も悪くないが、寸の間に一尺とならば粉雪か?
いずれにしても秀句です。特に寸の間の措辞がよい。 三段切れではありません。

良句のみ添削させて頂いてます。

上記の返信(添削教室)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

今日の添削

原句

◎湯気のたつ白菜頬張る吾子五歳
作者 磯野ひじき  
投稿日 2019年12月04日

添削/悠

・ふうふうと白菜鍋や吾子五歳

季語の白菜鍋と、吾子五歳の可愛い仕種が句意である。

湯気たて(加湿器)は夏の季語ですが、湯気単独は季語ではない。冬の季語とする歳時記があるようだが、原句の白菜、鍋とは抵触しないと考える。

今日の一句

寄鍋や白菜ばかり目立ちけり

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 添削教室

この書き込みに返信する >>

元記事:添削教室

今日の添削

原句

◎湯気のたつ白菜頬張る吾子五歳
作者 磯野ひじき  
投稿日 2019年12月04日

添削/悠

・ふうふうと白菜鍋や吾子五歳

季語の白菜鍋と、吾子五歳の可愛い仕種が句意である。

湯気たて(加湿器)は夏の季語ですが、湯気単独は季語ではない。冬の季語とする歳時記があるようだが、原句の白菜、鍋とは抵触しないと考える。

上記の返信(添削教室の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

今日の添削《5》

原句

◎しゃべりすぎ山梔子の香の残る間に
作者名 田中喜美子 0
更新日時: 2019年12月08日

添削/悠

・しゃべりすぎ山梔子の香も褪せにけり
作者名 田中喜美子
更新日時: 2019年12月08日

最初の句を推敲されたようで、とてもよくなっております。
お喋りと、クチナシのとり合わせが面白いです。原句のままで充分に佳吟と思います。 添削は蛇足ですが、山梔子の強い香りも、女性二人のおしゃべりには色褪せて。

今日の一句

山梔子や想ひの丈は香に秘めて

カテゴリー : 俳句の作り方 スレッド: 添削教室

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の97ページ目。

ランダムにスレッドを表示

10月27日東京俳壇 石田郷子選

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

入選 秋水を注ぐ私という管に 塩豆さん、おめでとうございます。 私は二ヶ月連続で選外でしたが自分の事のように嬉しい... 続きを読む >>

大喜利

投稿者 腹胃壮 回答数 : 3

投稿日時:

管理人さんのかぎろいさんに大喜利のコンテンツの開発のお願いしました。 実は私、川柳以外に大喜利もしておりまして最近意外と俳句の勉強... 続きを読む >>

長い夜

投稿者 楽遊生 回答数 : 2

投稿日時:

今夜は時計の音が気になります。時は確かに進んでいるのですが… 続きを読む >>

今日の一句:五月雨は眠れぬ夜の子守唄

ランダムに回答を表示

元記事:長い夜

今夜は時計の音が気になります。時は確かに進んでいるのですが…

上記の回答(長い夜の返信)

投稿者 かぎろい : 0

こんにちは。
今日は、台風並みのすごい雨が降りました。
5月でもこんな大雨が降るのかと驚きましたね。

子守唄になるような、やさしい五月雨を聞いて眠れると、良いなと感じます。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 長い夜

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の回答(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 匿名 : 1

第8回瀬戸内松山国際写真俳句コンテストで入選しました。
良かったら覗いて見て下さい。
英語課題部門のOkonomiyaki です。

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?

お教え頂きたいのは下記の句になります。

葱買て枯木の中を帰りけり

易水に葱流るゝ寒哉

葱の花ふと金色の仏かな

もし、わかる方、いらっしゃいましたら、なにとぞよろしくお願いします!

上記の回答(葱与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 2

草木もそろそろ目覚める午前三時です。

ご出題のナゾナゾにチャレンジ!

◆①
葱買て枯木の中を帰りけり
答(侘びの極致)を追求した


易水に葱流るゝ寒哉

引用(日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
易水
えきすい / イースイ

中国の河川。海河(かいが/ハイホー)の支流大清河(だいせいが)の上流の一支流。河北(かほく/ホーペイ)省中部の易県の西、太行(たいこう/タイハン)山脈の東麓(とうろく)に源をもち、北易水(濡水(じゅすい))、中易水、南易水(雹水(はくすい))の3源があるといわれる。この小さな河川が有名なのは、戦国時代の燕(えん)の太子丹(たん)と荊軻(けいか)の故事による。この付近は戦国時代、燕国の南境をなし、燕の長城も設けられていた。戦国末期、日増しに強大になる秦(しん)は各国を滅ぼし、燕の南の易水へ兵を進めた。これに対して丹は秦王を暗殺するために荊軻を刺客として遣わすとき、この易水のほとりで送別の宴を設けた。このとき荊軻の歌った「風蕭蕭(しょうしょう)として易水寒し。壮士ひとたび去って復(ま)た還(かえ)らず」(『史記』刺客列伝)という語句は有名である。[秋山元秀]

◆答/冬の大河を流れてゆく葱を、殺し屋の荊軻に見立てた一句です。


葱の花ふと金色の仏かな

◆答/
薄紫の葱の花に折しも金色の入日が当たり、その美しさにふと仏心を抱いた一句です。

どれか一つでも当たりかニャン?

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ