俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順56ページ目

元記事:吟行俳句会を開催します!4月28日日曜日。東京の代々木公園

IT俳句会、俳句添削道場を開発、運営しているかぎろいです。
「まったり吟行俳句サロン」という東京近郊の公園、名所旧跡を巡って俳句と友達を作るオンラインサロンを立ち上げました。
毎月、吟行会を行っていきたいと考えています。

最初の第一回は、東京の代々木公園で行います。
ぜひ、参加いただけるとありがたいです!

●開催日時

2019年4月28日日曜日

13時30分~16時30分

●持ち物

・スマートフォン(必須)

・筆記用具。メモ帳、歳時記など。

●参加方法

https://camp-fire.jp/projects/view/114934

私が主催するこちらの「まったり吟行俳句サロン」に会員(パトロン)登録していただくと、参加できます。
月に一度、東京近郊の公園や名所旧跡で吟行会を行って、俳句と友達を作るためのサロンです。
会員は専用の非公開Facebookグループに参加でき、オンライン上でも交流ができます。
会費は月/980円です。入退会はいつでもできます。

●開催場所

・東京の代々木公園。

詳しい集合場所や落ち合う方法は、当サロン会員にのみにお伝えします。

代々木公園は原宿駅から歩いて5分くらいの場所です。

以下は公園の詳細です。

https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html

●会の流れ

13時30分に集合しましたら、4、5名のグループに分かれて、公園内を散策します。

グループ分けは、サイコロなどを使って、ランダムに行います。

雑談しながら各所を回り、気になる風景などを写真に撮ったりします。

思いついた俳句があったら、スマホやメモ帳に書きます。

16時30分には、公園の入口「原宿門」に再び集まります。

吟行会はこれで終了となりますが、希望者だけで、その後、ファミレスなどに寄って句会を行います。

句会では、吟行中に作成した俳句の中で、もっとも良い物を1つ紙に書き、誰の作品かわからない状態にして、各テーブルの全員に回します。

回ってきた俳句で、良いと思う句がありましたら、裏に「正」の字の棒を書いていきます。

投票は1作品に付き1票です。1人、何作品でも投票が可能です。

もっとも多い票を獲得するのは誰なのか競います。

吟行会で作成した俳句は、各自でFacebookグループにもアップして、後日、当サロン会員なら誰でも見られるようにします。

吟行が終わった後も、Facebookグループを通じて、交流が行えます。

吟行初心者の方は、こちらに私が作成した吟行についての記事がありますので、参考にしてください。

https://jphaiku.jp/wp/2018/12/08/4060/

雨が降った場合、小雨の場合は吟行を行います。大雨の場合は、近くの喫茶店やファミレスで句会を行います。この場合、句会で提出するための俳句を3つほどご用意ください。
台風のような外出するのが困難な悪天候の場合は、当日、中止のお知らせをFacebookグループに流します。

▼参加申し込み。会員登録はこちから!

「まったり吟行俳句サロン」
https://camp-fire.jp/projects/view/114934

上記の返信(吟行俳句会を開催します!4月28日日曜日。東京の代々木公園の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

IT俳句会、俳句添削道場を開発、運営しているかぎろいです。 「まったり吟行俳句サロン」という東京近郊の公園、名所旧跡を巡って俳句と... 続きを読む >>
カテゴリー: 俳句大会
添削道場の添削依頼の頁に上記のような宣伝文を添削案として書き込む行為はいかがなものか? 他人の作品への軽視であり、サイトの私物化ではないのか❗

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 吟行俳句会を開催します!4月28日日曜日。東京の代々木公園

この書き込みに返信する >>

元記事:感動の一句をどうぞ。

あなたの感動の一句を教えてください。 有名無名、古典現代、有季無季を問わず、これまでに読んだ俳句の中で、感動した俳句を作者、作品の解説感想等々を添えて教えてください。 よろしくお願いいたします。

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

百人一句

われ病めり今宵一匹の蜘蛛を宥さず

野澤節子

野澤節子
のざわ せつこ
日本の俳人。
死亡: 1995年4月9日
書籍: 鳳蝶、 女性のための俳句入門、 光波: 野澤節子句集、 野澤節子全句集、 春と夏の歌
~ウィキペディアより。

暮色もて人とつながる坂二月
                        野沢節子
二月。春も間近だ。気分はそうであっても、まだまだ寒い日がつづく。この句は、そのあたりの人の心の機微を、実に巧みにとらえている。すなわち、夕暮れの坂を歩いている作者は、そこここの光景から春の間近を感じてはいるのだが、風の坂道はかなり寒い。ふと前を行く人や擦れ違う見知らぬ人に、故なく親和の情を覚えてしまうというのである。これが花咲く春の夕刻であれば、どうだろうか。決して、心はこのようには動かない。浮き浮きした心は、むしろ手前勝手に孤立する。自己愛に傾きがちだ。(清水哲男)

 太陽を探しに遠足坂また丘

                野沢節子
曇り日の遠足。いまにも降ってきそうだ。もうひとつ心が弾まない。自然に足どりも重くなる。坂道を登ったと思ったら、また前方に小高い丘が見えてきた。ヤレヤレ。なんだか、みんなで苦労して太陽を探しに来ているみたい。お弁当の時間まで、もう少しだ。ちょっとでいいから、晴れてほしいな……。と、曇天下の遠足を詠んだ句は珍しい。日本のどこかでは、今日もこんな遠足が行なわれていそうだ。(清水哲男)

 春昼の指とどまれば琴も止む

                 野沢節子
つとに知られた句。あったりまえじゃん。若年のころは、この句の良さがわからなかった。琴はおろか、何の楽器も弾けないせいもあって、楽曲を演奏する楽しさや充実感がわからなかったからだ。句は、演奏を終えた直後の気持ちを詠んでいる。

後略~増殖する俳句歳時記より。

蜘蛛/くも
三夏

女郎蜘蛛

節足動物クモ目の総称。網を張るものばかりではなく、特殊な巣を作るクモや、徘徊性のクモもいる。日本には約千二百種類が知られる。

蓮の葉に蜘蛛下りけり香を焚く
夏目漱石「漱石全集」
沢の辺に童と居りて蜘蛛合
芝不器男「芝不器男句集」
~きごさいより。

今日の一句

囲われて地獄極楽女郎蜘蛛

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

元記事:兼題は「色」で皆様の一句をの返信

腹胃壮さん、こんにちは。
即興で、

息白しまだまだ続く登り坂

という句を作ってみました。
私の家は、長い上り坂を上がった先にあります。さすがに何年も住んでいると慣れますが、やっぱり登るのは大変です。

できれば秋の句にしたかったのですが、発想が思い浮かびませんでした。

上記の返信(兼題は「色」で皆様の一句をの返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

みなさん今晩は。 俳句は自分を詠む詩ですね☀

今日の一句

貧すれば鈍す青息吐息かな

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 兼題は「色」で皆様の一句を

この書き込みに返信する >>

元記事:兼題は「色」で皆様の一句をの返信の返信

みなさん今晩は。 俳句は自分を詠む詩ですね☀

上記の返信(兼題は「色」で皆様の一句をの返信の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

季語を忘れました (-_-;) もう一句。

今日の一句

西行や色なき風の旅衣

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 兼題は「色」で皆様の一句を

この書き込みに返信する >>

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の返信(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

スレ主 塩豆 : 1 20代 男性 投稿日時:

長らく確認できていませんでしたが沢山の返信ありがとうございます!
ホントは色々な俳句の感想を言いたいのですが直近の、日の光…の俳句の感想に絞って言いたいと思います。
俳句は基本的には写生であると聞く及ぶことが多いですが、まさにその基本に忠実な素直な作品と思いました。その一方で、時間の幅がある俳句ですが下五に具体性の高い映像が来て引き締まった印象を受けました。この辺りは趣向を凝らされているなと感じました。生けるしるしとも言えるであろう鮎の「艶」は昼夜を問わず美しいのでしょう。

今日の一句に添えさせてもらったのは青嵐俳談入選作品です。

今日の一句

猟銃のヒト科ヒト属ヒトが手に

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の56ページ目。

ランダムにスレッドを表示

お題は"リオネルメッシ"

投稿者 クッマ 回答数 : 0

投稿日時:

お題はサッカー選手のリオネルメッシの一句を書いてみます 私は初心者の為、色々ご教授お願いします。 続きを読む >>

今日の一句:バロンドール 何度とっても 最高峰

投稿者 あつこ 回答数 : 0

投稿日時:

早朝にカーテンを開けて 空を見ると 雲間に白い月が光ってました。 間もなく十五夜🎑ですね~ 続きを読む >>

今日の一句:明け方の雲からのぞく白き月

こちらには初めて投稿します

投稿者 翡翠蛍 回答数 : 1

投稿日時:

冬将軍がこちら北海道にやってまいりました。 とても風が強く、夜中、思わず「地震か?」とニュース速報を確認したほどに家がガタガタ言い... 続きを読む >>

今日の一句:震度四のごとき家鳴りや雪の風

ランダムに回答を表示

元記事:お題『会議室』の俳句を作りませんか?

こんにちは。
会議室をお題にした俳句をみんなで作りたいと思います。

俳句のお題は、季語にするのがふつうですが、趣向を変えて、季語以外の言葉を使ってみたいと思います。
季語は何でもOKですが、現在は秋ですので、秋の季語にしたいと思います。

参加をよろしくお願いいたします。

上記の回答(お題『会議室』の俳句を作りませんか?の返信)

投稿者 ぽちっと : 1

初めまして、作るのは学生以来ですがこんな感じでしょうか?
語呂の良さだけは気にしましたつもりですが。
どうも失礼しました。

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題『会議室』の俳句を作りませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

どうしても完了の助動詞「り」を使った句が思いつきません。どなかたお手本をお願いします。

上記の回答(完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)の返信)

投稿者 東次郎 : 0

おはようございます
ご指摘の通り、「なり」「たり」は断定の助動詞ですね
お話しの様子ですと、完了の助動詞「り」の接続についてですかね、一言で表すと
「サ変動詞の未然形」「四段活用動詞の已然形」となります(ラ変型で活用)
ら・り・り・る・れ・れ
覚え方は「り」=「サ未四已」「さみしい」に接続です、以上は文語文法書からの抜粋です
m(__)m

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:虫の声が聞こえるようになりましたね

私の家はちょっと街中から外れた丘の上、うさぎなども住んでいるという山の中にあります。
このため、秋になってくると虫の声が良く聞こえてきます。

まだまだ暑い日が続きますが、昼から虫の声が響いてくると、秋になった実感が湧きます。
そこで、虫の声の句を作ってみました。

虫の声家に忘れたスマホかな

虫の声家に忘れた腕時計

虫の声時の止まった置時計

上から順に、スマホを家に忘れると、虫の声に気づきやすくなるので作った句ですが、スマホという言葉を入れると、風流とは言い難いのでボツにしました。

家に忘れた腕時計は、そもそも腕時計をする機会がないのでボツ。

最終的に、一番下の句に決めました。
電池が切れて時計が止まることはたまにあるので、そんな時は、時間を忘れて虫の声がよりよく聞こえるという意味です。

みなさんの近況も俳句にして、投稿していただけるとありがたいです!

上記の回答(虫の声が聞こえるようになりましたねの返信)

投稿者 腹胃壮 : 0

かぎろいさんに続きます。去年詠んだ句です。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 虫の声が聞こえるようになりましたね

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ