俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

腹胃壮さんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:パクリマン様🌻

パクリマン様

ちょっと悲しい俳号ですね…😞
ご丁寧なメッセージをくださって、ありがとうございました。
お返事を書こうにも書く場所がなかったのでこちらにお返事を書きました。

はぐれ雲様のことをよく思われていない方がいらっしゃることは分かりました。
私の返信を見るだけでも嫌なお気持ちになる方がいらっしゃるのであれば、投句画面に出ないように、これからはこちらの俳句仲間の交流の場所に句の感想やお返事を書こうかなと思うのですが、いかがでしょうか?

このページに来て、コメントを開かなければ皆さんの目に触れることはないですし、いろいろ考えて一番良い案かなと思いました。

お返事やアドバイスをいただいて全く無視というのもできませんし…お互い少しずつ譲り合ってちょうど良い落としどころが見つかれば良いなと思っています。
もし、この提案でよければ、はぐれ雲様にも伝えようと思います😃

私の頭ではこれぐらいしか思い付かないので、他に何か良い案があれば、ご遠慮なく教えていただければと思っています。

教えていただいたブログは何ヵ月も更新されておらず、…私ひとりポツン…と空き家にいるようでした😞💧

ハオニー様の件は、私もよくわかりませんが、最初はぐれ雲様のせいだと思い込み、恨んでいました。
でも、ハオニー様は「誰かのせいで~できない」という考えはなくて、自分の決断で「~しない」方だと思います。

また、ご自身の意思で「俳句道場に書き込みたい」と思われたそのときは、はぐれ雲様いるいないに関係なく、書き込みをされると思いますよ😺

上記の返信(パクリマン様🌻の返信)

投稿者 腹胃壮 : 1 1代 男性 投稿日時:

割り込みで申し訳ありません。

パクリマン氏のコメントで非常に残念なのは

〉その様子を不快な思いで見ている方々も少なからずいることでしょう。

もしそんな事で不快な思いをする人間が幼稚なだけであり人様の人間性を批判しても回りの人間にはまるで説得力がありません。

気に食わない人間を「ゴキブリ」「雑魚」「クズ」などと思い付いた言葉だけで罵るだけなら最初からやらないほうがいい。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: パクリマン様🌻

この書き込みに返信する >>

元記事:パクリマン様🌻の返信

そうなのですか…。
はぐれ雲様のお知り合いの方が多いな…とは思っていたのですが、汚ない言葉を使われる方も、ご丁寧な言葉を使われる方も同一人物??の方なのですかね…?

何が何やら、頭がこんがらがってきました。
私は、はぐれ雲様の仲間でも味方でもないのですが…ただ、俳句はお上手で熱心に勉強されている方だと思いますし、詠まれた中に私のお気に入りの句もあります。
ただ、それだけでございます。
「はぐれ雲様を止める力(?)」もなくて、何を止めるのかもよくわからない状態です。

とにかく、俳句初心者なのでこちらでアドバイスをいただいて少しでも上手になれたらいいな…と思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

上記の返信(パクリマン様🌻の返信の返信)

投稿者 腹胃壮 : 2 1代 男性 投稿日時:

竹内さんがまともに相手しているからそれを不快に思ってどーしたこうしたなんていうのは本当に幼稚な発想です。
そしていかに竹内さんが大人の対応しているかを理解していない証拠です。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: パクリマン様🌻

この書き込みに返信する >>

元記事:パクリマン様🌻の返信

パクリマン様に、ご提案はしましたがお返事をいただいておらず…私の案がとんちんかんかもしれませんし、どうしたら良いのかさっぱりわかりませんでした。
そのため、今ははぐれ雲さまからコメントをいただければそのままお返事をお返ししております。

上記の返信(パクリマン様🌻の返信の返信)

投稿者 腹胃壮 : 2 1代 男性 投稿日時:

パクリマン氏の事は放っとけばいいと思いますよ。幼稚な事を言うクセに竹内さんのファンからは反感を買いたくないという外面のよさが見え見えだし。
どうかお大事に。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: パクリマン様🌻

この書き込みに返信する >>

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の返信(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 腹胃壮 : 2 1代 男性 投稿日時:

8月18日付東京俳壇 選者小澤實 入選

おしぼりの袋鳴らして麦酒かな  腹胃 壮

今日の一句が原句で数回の推敲を繰り返して上の入選句に至りました。

先日の句会で出したところ「おしぼりの袋を鳴らす」の意味が伝わった人と伝わらなかった人の割合がほぼ半々。
酒好きの小澤實先生にはどうやら伝わったようです。

今日の一句

おしぼりで顔を拭きたる残暑かな

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信の返信

いつもお世話になります!何だかお久しぶりな気もします。塩豆です。

おしぼりの袋鳴らして麦酒かな

この俳句は個人的には「袋を鳴らす」という行為に含む抽象性に面白味があるように思いました。
おしぼりを添えて瓶ビールを継ぐ者、継いでもらう者、袋開けてしっかり手を拭いてから生ビールを飲む者、袋を鳴らすだけして別にやっぱいいやと手を拭かずに飲む者――。
鳴らし方は人それぞれかもしれませんが、「鳴らす」という共通の行為を発見したことが一つ大きな価値なのではないでしょうか。以前紹介してくださった斎藤朝比古さんのような、飄々とした作風のようにも感じしました。
腹胃壮さんの狙いとはひょっとすれば違うかもしれませんが、私はこのように思いました。

例によって私も一つ

家系図のような柿の木盆休
俳句生活地選

上記の返信(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信の返信の返信)

投稿者 腹胃壮 : 2 1代 男性 投稿日時:

塩豆さん、かぬまっこさん、道場では陽炎さん誠にありがとうございます。

皆様の御活躍を拝見して大変刺激になっています。
やはり我が身の成長にはお三方のような良きライバルが必要です。
今後とも宜しくお願い致します。

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計13件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

読み取れない句😢

投稿者 竹内 回答数 : 21

投稿日時:

🔶一階に載せて二階や氷水 小川軽舟 こちらの句が私の頭では読み取れなくて…気になって気になってしょうがないのです。 どな... 続きを読む >>

父の日

投稿者 西山圭梧 回答数 : 0

投稿日時:

もう親と呼ぶ人たちは他界し、気楽なばかりの余生 世間のセールや記念日の話を一歩離れて微笑ましく見る 続きを読む >>

今日の一句:記念日も そらの景色なり 孤楽

俳句のレシピ集

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 6

投稿日時:

◆紫陽花〈夏〉 あじさい あぢさゐ かたしろぐさ 四片 七変化 刺繍花 濃紫陽花 白紫陽花など多... 続きを読む >>

今日の一句:陽の病めば紫陽花のまた病む如し

ランダムに回答を表示

元記事:お久し振りです

まだ、こちらを御覧になっていましたら何かしら書き込みをお願いいたします。

上記の回答(お久し振りですの返信)

投稿者 ハオニー : 4 人気投稿!

ここで話すには邪魔者が多いですね
少しでも上手くなりたいという意思のない動物ばかりで面倒です

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: お久し振りです

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:季語2つをくっつける、季重なりの俳句

こんにちは。
俳句の大好きな竹内です(*^-^)

ハオニー様が「俳句クラブ」で「季語2つをくっつける、季重なりの俳句」について教えてくださるとのことでさっそく俳句クラブに来てみました。
私はまだ初心者の基本「季語1つ」もうまく作れていないので、上級者向けかなと思いますが、いつの日か成長していろんな句が詠めることを夢見て勉強したいと思います。
それでは、ハオニー様にお茶をお出しして待ちましょう。ワクワク…💕
✨😌🍵🍵👩✨
🍵🍵🍵🍵🍵
皆さんのお茶、足りるかしら…。

上記の回答(季語2つをくっつける、季重なりの俳句の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0

残念無念の悠二郎です。先程はコメントありがとうございました。 ボクはさらに下級者ですから、季語三つ以上無制限にしました。 やはり季語一つだけというのは最上級の課題だと思います。 物事は逆から見るとよく判るということですね。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 季語2つをくっつける、季重なりの俳句

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

こんにちは。
私は俳句を作っているのですが、なかなかうまくなりません。
以前は、俳句は写生だ!と聞いて、なるべく対象の物を観察して作ろうとしていましたが、写生するのは難しかったです。

そこで、テレビ番組で有名な夏井先生の本を読んで、下五から作るというやり方を知って、このやり方で俳句を作ったら句会で評価されました。

このやり方は、下五に何か名詞を置き、中七にこれを描写する言葉を置き、上五に季語を置くという穴埋め式です。

例えば、下五を「盃よ」としたら中七で「縁の欠けたる」と描写し、上五で「月見酒」と季語を入れて、

月見酒縁の欠けたる盃よ

という俳句を完成させます。初心者には向いているやり方だそうです。
ただし、邪道だと本に書いてありました。
邪道なやり方を続けて良いかなと、ちょっと心配になりました。

俳句の上達のためには何をするのが最も良いか、ぜひ教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

上記の回答(俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1

ひと様の作品を勝手に削除したりパクったり、さらに二つ名のナリスマシ常習者のキミは、俳句をやるに相応しい人間ではない! 上達の可能性0 だから即刻止めたほうがよい❗

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ