俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

竹内さんの返信一覧。最新の投稿順8ページ目

元記事:読み取れない句😢の返信

◎たてよこに拭き取る汗や農の顔
鮎子 東京俳壇首席入選おめでとうございます☺ 上五で決まりですね❗

上記の返信(読み取れない句😢の返信の返信)

スレ主 竹内 : 2 30代 女性 投稿日時:

ありがとうございます。
まだ、夏の季語の句を見てくださってることに驚きました…。
近所には東京新聞が売ってなくて、教えてもらわないとわからないままです(笑)
それなのに、なんで送っちゃったんだろ…。
少し疲れてしまって、しばらく俳句はお休みします💧根性なしでごめんなさい。
悠様のようにどんなときも詠めるようにはなれないですね。本当に尊敬しています。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

一匹の蛍と話す仏間かな
作者 千日草様
投稿日時: 2019年06月04日

仏間に蛍が一匹現れると、亡くなった方が戻ってきたと思いますよね。
いつも手を合わせて静かに心の中で亡くなった方に語りかけていたけれど、蛍が一匹やってきたことで、この方は久しぶりに声を出してお話をされたのではないかなと思いました。
蛍の光も優しい相づちのように点滅していて、切ないけれど優しい句だなと思いました。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:読み取れない句😢の返信

東京俳壇特撰おめでとうございます🎉😉❤

🔷水を脱ぎ捨てて噴水羽ばたけり

水を脱ぎ捨てるという発想が好きですね。羽ばたけりで噴水の勢いも感じます。
所で「まぐはひ」は辞書に載っていますよ。
「まぐわい」、「目合」

上記の返信(読み取れない句😢の返信の返信)

スレ主 竹内 : 0 30代 女性 投稿日時:

かぬまっこ様
見つけてくださって、ありがとうございます。
嬉しいです💕

「まぐはひ」…間違えて、「まぐあひ」で調べていました(笑)
辞書にありましたね!
教えてくださって、ありがとうございます。
ひとつ賢くなった気分です✨

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:読み取れない句😢の返信の返信

かぬまっこ様
見つけてくださって、ありがとうございます。
嬉しいです💕

「まぐはひ」…間違えて、「まぐあひ」で調べていました(笑)
辞書にありましたね!
教えてくださって、ありがとうございます。
ひとつ賢くなった気分です✨

上記の返信(読み取れない句😢の返信の返信の返信)

スレ主 竹内 : 2 30代 女性 投稿日時:

あ、違う…「まぐやひ」で調べていたのでした。
そりゃ出てこない(笑)
しょうもない話ばかりで申し訳ありませんでした💧

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

現在までに合計39件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全8ページ中の8ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ねんりんぴっく和歌山大会

投稿者 腹胃壮 回答数 : 1

投稿日時:

5/31が締切です。皆様今日中に御応募を。急げ。 続きを読む >>

夢を描いたテストの裏 1教科目

投稿者 ミュー 回答数 : 0

投稿日時:

俳句を気軽に楽しみたいので、この場をお借りします 19(ジューク)というアーティストが好きなので、最初の一句はそれにちなんだ一... 続きを読む >>

今日の一句:紙ヒコーキ薄暑の海のスレスレを

お知らせです

投稿者 大江深夜 回答数 : 0

投稿日時:

はじめまして。超結社超流派のネット句会「やってみよう句会」です。 ○「俳句を始めたばかりで右も左もよくわからない」 ... 続きを読む >>

今日の一句:雌鮭の尾の擦り切れし骸かな

ランダムに回答を表示

元記事:スマホの俳句を作りませんか?俳句と相性が悪い言葉に挑戦!

スマホと俳句は相性が悪い組み合わせのようです。
以前、

虫の声家に忘れたスマホかな

という俳句を作りましたが、風流な感じがしないので、ボツにしました。
これについて、ハオニーさんから、

>確かに、スマホを使うと俳句としての成立は難しくなりそうです
>成立したとしても、選ぶのに勇気がいる句は共感を得られにくいはずです

>虫の声千回スマホ取りそびれ

>なんてスマホ残す方法は思いつきましたが、意味が全く違うものになるのですよね...

という返信をもらいました。
そこで、逆にスマホで良い句が作れないか挑戦してみてはおもしろいのでは?と思い立ちました。
参加いただけるとありがたいです。

星月夜液晶割れたスマホかな

スマホを落として液晶画面が蜘蛛の巣状に割れてしまうのは良くあることです。
スマホが使えなくなれば、星月夜が良く見えるという意味で作りました。
作ってみて気づきましたが、

虫の声家に忘れたスマホかな

と基本的に発想が一緒ですね。
スマホが使えないから秋を感じるという発想になっています。
これ以外の発想ができると良いのですが、難しいところです。

上記の回答(スマホの俳句を作りませんか?俳句と相性が悪い言葉に挑戦!の返信)

投稿者 唯我独善 : 6 人気投稿!

こんな感じでやってます。生意気に韻を踏んでみました。俳句ポストの稗、天地人を読んで、なんて俺は発想が貧困なのかと改めて痛感いたしました。兼題に真摯に向きあい、なんとか人に選ばれるように勉強を重ねる所存です。でも遊びなので、深刻にはならずのんびりと、、。

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: スマホの俳句を作りませんか?俳句と相性が悪い言葉に挑戦!

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:物悲しい季節の始まり

秋の夕焼け空に舞うとんぼ
いままでの思い出がよみがえります。

上記の回答(物悲しい季節の始まりの返信)

投稿者 かぎろい : 0

こんにちは。
寂寥感が伝わる句ですね。

俳句は自然や景色を通して、情感を伝える文芸なので、「過ぎ去った日々」と自然にはない抽象的なことを書いてしまうと、説明的な句になってしまいます。
例えば、寂しさを伝える場合は、

いくたびも雪の深さを尋ねけり

といった正岡子規の俳句が参考になります。
これは正岡子規が病気で身体が動かなくなった時に作った句です。

外の様子がわからないので、雪の深さを家人に聞いている句です。
病気で苦しいなどといった説明的なことは一切言わないのに、もの悲しさが伝わってくる名句です。

このレベルの俳句を作るのは難しいですが、説明的にならない、悲しいと言わずに悲しさを伝える、という部分を意識して作られると、もっと良い句になると思います。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 物悲しい季節の始まり

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:吟行俳句会を開催します!4月28日日曜日。東京の代々木公園

IT俳句会、俳句添削道場を開発、運営しているかぎろいです。
「まったり吟行俳句サロン」という東京近郊の公園、名所旧跡を巡って俳句と友達を作るオンラインサロンを立ち上げました。
毎月、吟行会を行っていきたいと考えています。

最初の第一回は、東京の代々木公園で行います。
ぜひ、参加いただけるとありがたいです!

●開催日時

2019年4月28日日曜日

13時30分~16時30分

●持ち物

・スマートフォン(必須)

・筆記用具。メモ帳、歳時記など。

●参加方法

https://camp-fire.jp/projects/view/114934

私が主催するこちらの「まったり吟行俳句サロン」に会員(パトロン)登録していただくと、参加できます。
月に一度、東京近郊の公園や名所旧跡で吟行会を行って、俳句と友達を作るためのサロンです。
会員は専用の非公開Facebookグループに参加でき、オンライン上でも交流ができます。
会費は月/980円です。入退会はいつでもできます。

●開催場所

・東京の代々木公園。

詳しい集合場所や落ち合う方法は、当サロン会員にのみにお伝えします。

代々木公園は原宿駅から歩いて5分くらいの場所です。

以下は公園の詳細です。

https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html

●会の流れ

13時30分に集合しましたら、4、5名のグループに分かれて、公園内を散策します。

グループ分けは、サイコロなどを使って、ランダムに行います。

雑談しながら各所を回り、気になる風景などを写真に撮ったりします。

思いついた俳句があったら、スマホやメモ帳に書きます。

16時30分には、公園の入口「原宿門」に再び集まります。

吟行会はこれで終了となりますが、希望者だけで、その後、ファミレスなどに寄って句会を行います。

句会では、吟行中に作成した俳句の中で、もっとも良い物を1つ紙に書き、誰の作品かわからない状態にして、各テーブルの全員に回します。

回ってきた俳句で、良いと思う句がありましたら、裏に「正」の字の棒を書いていきます。

投票は1作品に付き1票です。1人、何作品でも投票が可能です。

もっとも多い票を獲得するのは誰なのか競います。

吟行会で作成した俳句は、各自でFacebookグループにもアップして、後日、当サロン会員なら誰でも見られるようにします。

吟行が終わった後も、Facebookグループを通じて、交流が行えます。

吟行初心者の方は、こちらに私が作成した吟行についての記事がありますので、参考にしてください。

https://jphaiku.jp/wp/2018/12/08/4060/

雨が降った場合、小雨の場合は吟行を行います。大雨の場合は、近くの喫茶店やファミレスで句会を行います。この場合、句会で提出するための俳句を3つほどご用意ください。
台風のような外出するのが困難な悪天候の場合は、当日、中止のお知らせをFacebookグループに流します。

▼参加申し込み。会員登録はこちから!

「まったり吟行俳句サロン」
https://camp-fire.jp/projects/view/114934

上記の回答(吟行俳句会を開催します!4月28日日曜日。東京の代々木公園の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0

IT俳句会、俳句添削道場を開発、運営しているかぎろいです。 「まったり吟行俳句サロン」という東京近郊の公園、名所旧跡を巡って俳句と... 続きを読む >>
カテゴリー: 俳句大会
添削道場の添削依頼の頁に上記のような宣伝文を添削案として書き込む行為はいかがなものか? 他人の作品への軽視であり、サイトの私物化ではないのか❗

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 吟行俳句会を開催します!4月28日日曜日。東京の代々木公園

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ