舗道へとはらりはらりと白木蓮
回答者 イサク
こんばんは。
下五「道の上」で切ってしまって、「ハラリハラリ」という動作を表現するオノマトペとの整合がなくなってしまっていますね。
下五を字余りして「道の上へ」とするか、別の単語にして、オノマトぺと合う動作を表す状態にしたいです。意図はかぬまっこ様の案「落ちにけり」と同じです。
・木蓮のはらりはらりと足元へ
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 洋子 投稿日
回答者 イサク
こんばんは。
下五「道の上」で切ってしまって、「ハラリハラリ」という動作を表現するオノマトペとの整合がなくなってしまっていますね。
下五を字余りして「道の上へ」とするか、別の単語にして、オノマトぺと合う動作を表す状態にしたいです。意図はかぬまっこ様の案「落ちにけり」と同じです。
・木蓮のはらりはらりと足元へ
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
今日は👋😃
こんなのはどうでしょうか❔
木蓮のはらりはらりと落ちにけり
しかしながら、「はらりはらり」は常套句です。もっと新鮮なオノマトペが欲しいですね。(*^^*)
点数: 0
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
木蓮の花が1枚ずつ散っているのを詠みました。