「小烏についばまれしや犬ふぐり」の批評
回答者 藤井茂
イサク様 いつも拙句の添削感謝しています。はっと気づいたり鑑賞の見事さに只有難く拝読してます。 今後とも宜しくお願いします。
イサク様のお句はとても楽しく勉強をさせていただいてます。
点数: 0
添削のお礼として、藤井茂さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 イサク 投稿日
回答者 藤井茂
イサク様 いつも拙句の添削感謝しています。はっと気づいたり鑑賞の見事さに只有難く拝読してます。 今後とも宜しくお願いします。
イサク様のお句はとても楽しく勉強をさせていただいてます。
点数: 0
添削のお礼として、藤井茂さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よし造
拙句 季語として寒立馬が市民権を得つつあるのは知りませんでした。ありがとうございました。
御句・・俳句としても景としてもいいなと思います。ただ、野草好きとしては、ありえないと思いました。100%とはいえませんが。まずイヌフグリを小鳥がついばむことはない。仮についばんだとしても、その痕が分かるような草ではない。
点数: 2
添削のお礼として、よし造さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋沙美 洋
イサクさん、こんにちは。
御句読ませて頂きました。
小烏と犬ふぐりの取り合わせは良いと思います。
中七「啄まれしや」の切れ字が自分的には少し引っかかりました。「啄まれし」は犬ふぐりに掛かっている言葉ですので、ここは切らずに繋げた方が良いのでは。と思いました。
何となく狩の練習をしている小烏の姿を思い浮かべ、添削句としてみました。
点数: 1
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
こんにちは!
久しぶりに投句してみました。添削ありがとうございました。勉強不足不足です。今後も宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
なかなか、まとまりません