コンビニの明し裏ぐち虫すだく
回答者 かこ
言いたい事はわかるのですが文法的に?です。
明るき裏だと明るきは連体形ですので、裏を修飾ていてることになります。
そして裏=闇 ですので、表現が近すぎると思います。たとえば裏社会と闇社会は同義ですね。
点数: 2
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 久田しげき 投稿日
回答者 かこ
言いたい事はわかるのですが文法的に?です。
明るき裏だと明るきは連体形ですので、裏を修飾ていてることになります。
そして裏=闇 ですので、表現が近すぎると思います。たとえば裏社会と闇社会は同義ですね。
点数: 2
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 三男
久田しげき様 こんにちは
いとど作品に補正をいただきありがとうございます。
ここ一週間もしないうちに空気が入れ替わったようで、朝の爽快な気分が戻ってきました。
虫にとっても活動に適した気温なのでしょう、元気がよいのにばったりと会います。
半袖姿の人は未だ大半ですが日傘を差す人はめっきり見かけなくなりました。
肌感覚でも季節の変わり目を迎えたように思います。
昨日は用事があって市内中心に出かけたのですが、そこで偶然目に入ったのが松茸料理の看板でした。雲南料理店でしたが、品目に松茸の火炙りが38元から98元とありました。
秋刀魚と同じように今や日本では大変な高価だそうですが、こちらでも消費されていると知り、輸送が困難な今年の状況を考えるとますます庶民の台所から遠ざかっているようで惜しまれます。
二十一世紀入りしてからというもの、何故か十年一昔の慣用句が頭を掠めるようになりました。
失礼いたします。
点数: 0
添削のお礼として、三男さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
田園の街道にもコンビニが。