脛を出し浴衣の男乗り込めり
回答者 よし造
拙句山小屋・・コメントありがとうございました。誤読は避けるべきでした。ただ、白馬は山でなく白馬岳であり、俳句にはダジャレはなく、また「燦」は俳句では頻度が高い言葉だったので。
御句・・このままでもいいのかもしれませんが、なにか違和感を感じたので俳句にしているわけですが、浴衣と背の高さはさほど違和感はないような。月並みですが、掲句の方がまだ違和感が出るかと。
点数: 1
添削のお礼として、よし造さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 よし造
拙句山小屋・・コメントありがとうございました。誤読は避けるべきでした。ただ、白馬は山でなく白馬岳であり、俳句にはダジャレはなく、また「燦」は俳句では頻度が高い言葉だったので。
御句・・このままでもいいのかもしれませんが、なにか違和感を感じたので俳句にしているわけですが、浴衣と背の高さはさほど違和感はないような。月並みですが、掲句の方がまだ違和感が出るかと。
点数: 1
添削のお礼として、よし造さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
「電車でもタクシーでもいい」と放り投げているのが句からわかりますので、厳しいかと思います。
「電車でもタクシーでも」気にならない、という句は作れるかもしれませんが、この句はそうなっていませんね。
私はなぜか、東京タワーのエレベータを思い描きました(「背の高き」の連想?自分でも理由はわかりません)。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。負乗様、いつも勉強させていただいております。
御句、私も好きです。どこに誰が乗り込んできたかわかりませんが、存在感が半端ない。
私は最初、外人さんかな、と思いました。ただそれでは存在感の持って行き場が違うかもと。次はお相撲さん。でもこれも違う。むろんレスラーとかでもない。ここは、なんでもない男の人だからいいのでしょう。
乗り物はバスかタクシー。小さいほどいいです。
色々なことを想像させてくれる、句自体にも存在感があると思いました。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
電車でもタクシーでもいいです。
浴衣を着た「男」が乗り込んで来ました。