「太刀魚や切り身の艶のなほ眩し」の批評
回答者 かこ
テレビで見たのですが、在日の中国人の釣り好きな人が大阪湾の太刀魚の穴場をネットで共有しているそうです。取材を受けている人はほんと名人って感じでした。日本人より中国人の方が太刀魚は好きなのかなぁと思いました。
貴句は切り身になってもなお美しい様子が良く出ていると思います。そのままで。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 三男 投稿日
回答者 かこ
テレビで見たのですが、在日の中国人の釣り好きな人が大阪湾の太刀魚の穴場をネットで共有しているそうです。取材を受けている人はほんと名人って感じでした。日本人より中国人の方が太刀魚は好きなのかなぁと思いました。
貴句は切り身になってもなお美しい様子が良く出ていると思います。そのままで。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
明日コメントしようと思っていましたが先に三男様がお気付きになり、又テレビで対中国の卓球戦を見ていましたのでコマーシャルの間に申し上げます。吾も亦紅いと言う意味で本当の紅ではないのです。昼間は赤、日が沈めば或いは曇りの場合は黒にみえるのです。しかし、花瓶に沢山投げ入れると集団の塊で吾も紅に見えるのです。日本語独特の曖昧さを妙を得て表現する方法でしょうか?説明不足でごめんなさい。
まあ秋の草花で一番趣のある大好きな花です。
そちらでは太刀魚の刺身食べる事ないかもしれませんがとても美味しいです。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
太刀魚は鱗の代わりにグアニンという物資で覆われ、銀色を帯びています。
揚げ物、蒸し物、煮物にして食べる習慣があり、高菜合わせの郷土料理は絶品でしょうか。