フルスピード自転車はゆく桜道
回答者 にながわ
表していることがシンプルなので、字余りで表すことではないかと。
フルスピード、という言葉を前にすると目を引く句にはなると思う。
指摘事項: 字余り
点数: 2
添削のお礼として、にながわさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 たなべ つな 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 にながわ
表していることがシンプルなので、字余りで表すことではないかと。
フルスピード、という言葉を前にすると目を引く句にはなると思う。
指摘事項: 字余り
点数: 2
添削のお礼として、にながわさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 そうり
たなべ つな様
お久しぶりです。爽快感のあるいい句ですね。偶然ですが、私も昨日、「自転車の句」を投稿しました。御句、「フルスピード」が春の躍動感にピッタリで「イイ」と感じました。「桜」をどう扱うかお迷いとのことでしたので、提案句として
「銀輪は芽吹く桜の道抜けて」と詠ませていただきました。
点数: 3
添削のお礼として、そうりさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 まお
春の躍動感が自転車を通じて押し出された素敵な句だと思います。
春はなにかと忙しい季節、この人も急いでどこかへ向かう途中なのでしょうか。
ですから、自転車をこぐ人とその周辺の映像を更に描写してみました。
「フルスピードこぐ道息切れ舞う花よ」
フルスピードで自転車をこぐ泥臭さと、
その疾走感に美しく花が舞う...そんな対比を表現してみました。
(花は俳諧では桜を意味します。ご存じでしたらすいません。)
点数: 1
添削のお礼として、まおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
「ー」を一音とするかどうかは場合によると思うのですが、ここは一音と考えて行くを省きました。
フルスピードとあるため、行くが説明的に感じてしまったので。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 にながわ
表していることがシンプルなので、字余りで表すことではないかと。
フルスピード、という言葉を前にすると目を引く句にはなると思う。
指摘事項: 字余り
点数: 1
添削のお礼として、にながわさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
桜道が咲いていない桜、咲き始めの桜、満開の桜、散り始めた桜で句の意味が変わってくるのではと思っています。
今の時期に桜という季語を使うかどうか迷いました。