釣り上げし鮠のきらりと水温む
回答者 ひろせならありす
情景が浮かび、動きと光 透明感のある美しい句だとおもいます。
わたしが無知なのかもしれませんが、みずぬるむ
と読むのですよね?
水温む と書かないことには何か理由があるのでしょうか 教えてください。
点数: 0
添削のお礼として、ひろせならありすさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 久田しげき 投稿日
回答者 ひろせならありす
情景が浮かび、動きと光 透明感のある美しい句だとおもいます。
わたしが無知なのかもしれませんが、みずぬるむ
と読むのですよね?
水温む と書かないことには何か理由があるのでしょうか 教えてください。
点数: 0
添削のお礼として、ひろせならありすさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
久田さま
よろしくお願いいたします。
拙句、大人びたが不要とのこと、そうか!
と思う次第です。
裏切りを狙いましたが、撃沈ですね。
ありがとうございます。
御句、鮠と水温の季重なりにも見えますが、どうなんでしょう。
敢えてでしたら、下五は、別の映像にされた方がよいかと存じます。
また、水温は、何と読むのかが、やや悩ましい感じです。
みずぬるむ、ですか?
みずぬくむ、ですか?
上記の場合、む、をおくる方が読みやすいかと思うのですが。
違う読みでしたら、不勉強すみません。
点数: 0
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
釣果の期待できる季節に。