「神帰月奥羽の山は錦なり」の批評
回答者 いなだはまち
ご無沙汰しております。
確か「恋する俳句」で、ご一緒(?)させていただいた覚えが。勘違いご容赦(>_<)
伊藤園頑張りましょう!
私なりには夏の句で、一句いけそうな気がしています。(笑)
掲句の助詞と下五「錦なり」をオリジナルな描写表現にしますと、景が具体的に目の前に拡がりますので、じっくりと観察なさってみては如何でしょうか。
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ささゆみ 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 いなだはまち
ご無沙汰しております。
確か「恋する俳句」で、ご一緒(?)させていただいた覚えが。勘違いご容赦(>_<)
伊藤園頑張りましょう!
私なりには夏の句で、一句いけそうな気がしています。(笑)
掲句の助詞と下五「錦なり」をオリジナルな描写表現にしますと、景が具体的に目の前に拡がりますので、じっくりと観察なさってみては如何でしょうか。
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
先に挙げた句ですが、何故か1月中旬の新陽という季語を11月の初めの季語と勘違いしていたことが先程判明しました。没になるわけですよね。お恥ずかしい限りです。熊や蛇じゃありませんが穴に入りたいです。