俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

寺の塔大河に尖る野分痕

作者 一本勝負の悠  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

季語

野分(のわき) 仲秋

【子季語】
野わけ、野分だつ、野分波、野分雲、野分跡、野分晴
【関連季語】
台風、初嵐、やまじ、おしあな
【解説】
野の草を吹き分けて通る秋の強い風のこと。主に台風のもたらす風をさす。地方によっては「やまじ」「おしあな」などと呼ぶところもある。『枕草子』(百八十八段)では「野分のまたの日こそ、いみじうあはれにをかしけれ」とあり、野分の翌日はしみじみとした趣があるとする。
【来歴】
『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
【文学での言及】
野分のまたの日こそ、いみじうあはれに、をかしけれ。立蔀、透垣などの乱れたるに、前栽どもいと心苦しげなり。大きなる木どもも倒れ、技など吹き折られたるが、萩、女郎花などの上に、横ろばひ伏せる、いと思はずなり。格子の壷などに、木の葉をことさらにしたらむやうに、こまごまと吹き入れたるこそ、荒かりつる風のしわざとはおぼえね『枕草子』百八十八段
野分、例の年よりもおどろおどろしく、空の色変りて吹き出づ。花どものしをるるを、いとさしも思ひしまぬ人だに、あなわりなと思ひ騒がるるを、まして、草むらの露の玉の緒乱るるままに、御心まどひもしぬべくおぼしたり。おほふばかりの袖は、秋の空にしもこそ欲しげなりけれ。暮れゆくままに、ものも見えず吹きまよはして、いとむくつけければ、御格子など参りぬるに、うしろめたくいみじと、花の上をおぼし嘆く『源氏物語』野分巻
荻の葉にかはりし風の秋のこゑやがて野分のつゆくだくなり 藤原定家『六百番歌合』

【例句】
芭蕉野分して盥に雨を聞く夜かな
芭蕉 「武蔵曲」

吹き飛ばす石は浅間の野分かな
芭蕉 「更科紀行真蹟」

猪もともに吹かるゝ野分かな
芭蕉 「蕉翁句集」

鳥羽殿へ五六騎急ぐ野分かな
蕪村 「蕪村句集」

ぽつぽつと馬の爪切る野分かな
一茶 「文化句帖」

鶏頭ノマダイトケナキ野分かな
正岡子規 「子規句集」

心細く野分のつのる日暮れかな
正岡子規 「子規句集」

大いなるものが過ぎ行く野分かな
高浜虚子「五百句」

山川の水裂けて飛ぶ野分かな
村上鬼城 「定本鬼城句集」

白墨の手を洗ひをる野分かな
中村草田男「長子」

死ねば野分生きてゐしかば争へり
加藤楸邨「野哭」

吹かれきし野分の蜂にさゝれけり
星野立子「立子句集」
~きごさい~
http://kigosai.sub.jp/

最新の添削

「寺の塔大河に尖る野分痕」の批評

回答者 鳥越暁

こんばんは。
ななかまどの拙句へコメント、ご返句ありがとうございます。
ななかまどの例句、勉強になります。

揚句ですが、台風の荒々しさと過ぎた後の情景が浮かびます。寺の塔を持ってきたのが良いですね。空間を感じられるので。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「寺の塔大河に尖る野分痕」の批評

回答者 大泉洋二郎

句の評価:
★★★★★

大泉洋二郎です。
添削ありがとうごさいます。
お国柄にしますと日本ぽくなりそうな気がしまして。でも添削いただいた句のほうがリズム感がありますね。

点数: 1

添削のお礼として、大泉洋二郎さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

紫陽花や淵に映りて揺れやまず

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

木道の軋む音のみ戸隠の杜

作者名 岸本義仁 回答数 : 1

投稿日時:

夏の空ポールモーリア聴きにけり

作者名 翔子 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『寺の塔大河に尖る野分痕』 作者: 一本勝負の悠
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ