「梅雨寒や涙の雨はあたたかに」の批評
回答者 鳥越暁
こんにちは。
やはり、よく分かりません。景が浮かびづらいのも、実体のない季語、涙の雨という比喩(?)、あたたかという感覚で構成されているからでしょうか。実体のあるものをひとつ入れたらよいと思います。
点数: 0
添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 IZMIN 投稿日
回答者 鳥越暁
こんにちは。
やはり、よく分かりません。景が浮かびづらいのも、実体のない季語、涙の雨という比喩(?)、あたたかという感覚で構成されているからでしょうか。実体のあるものをひとつ入れたらよいと思います。
点数: 0
添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
◇梅雨寒や涙は36度5分
コメントで前作の句意がわかりました。
36度5分が個性的なのでこれは使うべき。
涙の雨は意味がまたわからなくなるし、雨がダブルのでやめた方がいいと思います。
点数: 2
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
元の句:「梅雨寒や雨は36度5分」
涙だと伝わっていなさそうなので作り直しました。