「ハナニラや細き茎こそ愛おしき」の批評
回答者 ゆきえ
ネギ様 おはようございます。
お世話になります。
御句
ハナニラ(花韮)は私の持っている歳時記には載っていませんでしたが、ネットでは春の季語
とありました。ただカタカナ表記は俳句
では特別な以外は避けた方が良いです。
それと文中の「こそ」の係助詞は結びは已然形です。(ただなかには現在はそれに拘束されないと書かれた本もあります)
それにいとおしきは「いとほ・し」シクで、意味はかわいそう、已然形は「いとほしけれ」あとは「いとほし・む」他動詞マ、意味はかれんも思う、已然形は「いとほしめ」
・花韮の細き茎こそ愛おしめ
でしょうか?
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
庭に咲いたハナニラの茎の細さに花を咲かせる働きをしてるのかと思ういじらしさ、愛おしく感じました。
宜しくお願いします。