俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

幼子の入学式や笑みの波

作者 ネギ  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

小学入学式で子も父兄も幸せに満ちた顔でほほ笑んでる様子を詠んでみました。
やはり下五に苦労してます。
宜しくお願いします。

最新の添削

「幼子の入学式や笑みの波」の批評

回答者 独楽爺

こんばんは。

問題は笑みの波の「波」の是非ですね。波と言いきらず「ゆらゆら」とオノマトペと言えば雰囲気は出ると思いますが。
"幼子の入学式や笑みゆらゆら

よろしく。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「幼子の入学式や笑みの波」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

ネギさん、はじめまして😀

この句、中七「や」で、切る必要が、あるかどうかですね…

子供の入学式、なんですよ〜 みんな笑ってて、良いな〜
という句意ですかね…

「幼子の入学式の笑みの波」

の方が、引き締まってて良いと、思うのですが…

「幼子の入学式が笑みの波」
「幼子の入学式の笑みは波」

”てにをは”を変えると、まあ、いろいろ違いますね。

宜しくお願いします🙇

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

桜桃忌褪せた文庫をニ三冊

作者名 小西晴菜 回答数 : 3

投稿日時:

緑児の声や清和の天までも

作者名 いなだはまち 回答数 : 0

投稿日時:

向伏して海を眺めた夏の月

作者名 みちのく 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『幼子の入学式や笑みの波』 作者: ネギ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ