「幼子の入学式や笑みの波」の批評
回答者 独楽爺
こんばんは。
問題は笑みの波の「波」の是非ですね。波と言いきらず「ゆらゆら」とオノマトペと言えば雰囲気は出ると思いますが。
"幼子の入学式や笑みゆらゆら
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ネギ 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 独楽爺
こんばんは。
問題は笑みの波の「波」の是非ですね。波と言いきらず「ゆらゆら」とオノマトペと言えば雰囲気は出ると思いますが。
"幼子の入学式や笑みゆらゆら
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
ネギさん、はじめまして😀
この句、中七「や」で、切る必要が、あるかどうかですね…
子供の入学式、なんですよ〜 みんな笑ってて、良いな〜
という句意ですかね…
「幼子の入学式の笑みの波」
の方が、引き締まってて良いと、思うのですが…
「幼子の入学式が笑みの波」
「幼子の入学式の笑みは波」
”てにをは”を変えると、まあ、いろいろ違いますね。
宜しくお願いします🙇
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
小学入学式で子も父兄も幸せに満ちた顔でほほ笑んでる様子を詠んでみました。
やはり下五に苦労してます。
宜しくお願いします。