俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春の日や蔵の扉の軽きこと

作者 あらちゃん  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

季節と相まって軽く感じました。

最新の添削

「春の日や蔵の扉の軽きこと」の批評

回答者

あらちゃんさん、お早うございます!頓です!
只今、デスクに到着、スタッフの出社まで、まだまだ時間があるので、心残り?のことを申し上げます。
貴女のこの句です。私は、「蔵の扉」の措辞のみに拘泥して、本質を見失っておりました…。
なお様が、「心の扉」とコメントされていますが、めちゃくちゃにカッコイイじゃありませんか!
イヤ、そこが本質だったのでしょう!
めい様のコメントしかり!
井上ひさし氏の言葉に、
「難しいことを易しく、易しことを深く、深いことを面白く…(中略…結び)愉快なことはもっと愉快に!」(芸能プロダクションの「ホリプロ」の本社玄関に掲げられているとか…。
特に冒頭の言葉は、正に、あらちゃんさんが目標として、且つ、目指されている俳句…だと知りました。
この点、私も全く同感です!
初学故、つい難しい言葉を使ってしまうことがありますが、心せねば…。
「心の扉」か…洞察力を更に磨がなければ…年齢は関係ありませんよね!
暫く、お暇致しますが、復帰後も更に厳しくご指導頂きますよう、宜しくお願い致します!
先にも申し上げましたが、本道場、時折り、覗かせて頂きます!さらなるご健闘、切に祈っております!
つい忘れがちになる、「大切なこと」を教えて頂き、誠に、有難うございましたm(_ _)m。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春の日や蔵の扉の軽きこと」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の白髪のコメントありがとうございます。
ご提案ありがとうございます。
御句
蔵の扉は重い物を考えますが、あえて逆説的に軽いと
春の日の季語が効いていると思いました。
このままいただきます。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「春の日や蔵の扉の軽きこと」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 再訪です。
拙句の花見のコメントありがとうございます。
褒めていただきありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「春の日や蔵の扉の軽きこと」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様
いつもお育ちの良さを感じる句のあらちゃん様の句ですが、御句も春の心地良さの伝わる素敵な句ですね。
それからいつも添削、手直し句、コメントありがとうございます。何となくあらちゃん様の手直し句を期待している私ですが、今回も花花花と私の気持ちにぴったりあう表現の手直し句、ありがとうございます。厚かましいですが、これからも、あらちゃんの句、私への添削、手直し句、コメント、とても楽しみにしています。どうぞ宜しくお願い致します🙇✨

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

「春の日や蔵の扉の軽きこと」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様
再訪です、先程の句の添削にあらちゃん様の様がかけておりました。本当に失礼致しました。これからも、季節の句など、楽しみにしております。どうぞ宜しくお願い致します🙇
今日は仕事はお休みなので、桜見物を楽しもうと思います。これからもどうぞ宜しくお願い致します🙇🌈✨
何だかお願いばかりの添削になってしまいました。すみません💦

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

「春の日や蔵の扉の軽きこと」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

あらちゃんさん、お早うございます!頓です!
早速にて…と言いながら、遅ればせ!
御句、「蔵の扉」ですか…やはり、大きなお屋敷にお住まいのようで…私目は、蔵の扉など、開けたことさえないので、よく分かりません。
それが、春の日であっても、想像の域を超えております、私の場合…。
ですので、他の方のコメントも…。
以上、重ねて遅ればせ…感想のみにて、失礼致しますm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「春の日や蔵の扉の軽きこと」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様、こんにちは。
「鳥雲に~」へのコメントをありがとうございました。
ご提案句、ゆるぎ岩が揺るがないのは当たり前ですが、敢えてそれを描写する形ですね。勉強になります。

御句、私も蔵の扉を開けたことがなく、正直実感としては沸きにくいのが率直なところです。春の日で重いものが軽く感じた、というのは理解できます。
不勉強で恐縮ですが、「蔵」というのは酒蔵のことですかね?「蔵」だけで酒蔵を指すものなのかどうかもよくわかりませんでした。。勉強します。

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「春の日や蔵の扉の軽きこと」の批評

回答者 義友真

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様
菜の花へのコメントをありがとうございます。主役は何か…大事な観点で学びになりました。

あらちゃん様の
次回作も楽しみです。

点数: 1

添削のお礼として、義友真さんの俳句の感想を書いてください >>

「春の日や蔵の扉の軽きこと」の批評

回答者 まさ

句の評価:
★★★★★

我が道評価ありがとうございます。
✨我が道は異形と知れど春の星🌟
ちょっと変えてみました。春の星とってもいいですねぇ〜

点数: 1

添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>

「春の日や蔵の扉の軽きこと」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

おはようございます。るるです。
【蕊に染みゆく】へのコメント、ご提案ををありがとうございます。
たしかに【染みゆく】は雨が意思をもっているようですね。
花の雨もいい雰囲気で好きになりました。
勉強いたします。

御句
私はどこの扉とか考えずに古い大きな扉だけが浮かんで、
それが軽く感じたとスッと入ってきました。
重厚な扉を春の穏やかな空気がしっかりと支えている
感じ。そこに、あらちゃん様がいらして
「あれ?軽っ!」と笑っている絵が見えました。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

蔦紅葉陶芸窯を覆ひけり

作者名 塩豆 回答数 : 4

投稿日時:

松の枝にアレーを提げて冬に入る

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

貞淑を演ずる妻や山躑躅

作者名 腹井壮 回答数 : 13

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春の日や蔵の扉の軽きこと』 作者: あらちゃん
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ