「一つ立つ大漁桜一人見る」の批評
回答者 あらちゃん
独楽爺さまおはようございます。
すでにイサクさまがご指摘されておりますので、提案句だけ置かせてください。
一本の大漁桜見つめをり
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 あらちゃん
独楽爺さまおはようございます。
すでにイサクさまがご指摘されておりますので、提案句だけ置かせてください。
一本の大漁桜見つめをり
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
上五「一つ立つ」、独楽爺様にしては報告的ですね。
上五「立つ」は桜、下五「見る」は作者(作中主体)、誤読はしませんが動詞二つ使いが生かせていないと思います。
この句意なら上五「立つ」を省略したいところ。
・大漁桜ひとりつらつら眺めけり
・一本の桜つらつら眺めをり
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
独楽爺様 おはようございます。
お世話になります。
御句
敢えての動詞ふたつ
ひらのぼこの対句ではないでしょうか?
・切株があり愚直の斧があり 佐藤鬼房
対句となると
・桜が立つその傍らに我が立つ
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
ポツンと早咲きの大漁桜が児童公園に咲いており、一人でつらつら眺めました。