俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春雨やサとバスタブに降り注ぐ

作者 ふみたろうすけ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

春雨の降る暖かい季節と、バスタブに浸かりながら上を見たときに水蒸気でモワモワになっている感じが近いと感じ取り合わせてみましたが、擬音がうまくいっていなかったり、そもそもこういうことがうまく伝わるのか疑問です。ご意見いただけたら大変嬉しいです!

最新の添削

「春雨やサとバスタブに降り注ぐ」の批評

回答者 イサク

こんばんは。はじめまして。

先のコメントで慈雨様が丁寧に解説されていますが、
このバスタブはどこにあって、降り注いだのは何か?というのはやはり気になります。
もし仮に「春雨がバスタブに降り注いだように感じた」という比喩だとしたら、比喩と伝わるようにした方がよいですが、どうなのでしょうか?

コメントの意味と、句から受けるイメージがかなり異なるので、どちらに合わせるべきかと悩みました。
慈雨様がコメントに寄せていますので、私は句から受けるイメージに寄せてみます。

・湯船にゐて春雨に濡れをるやうな

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春雨やサとバスタブに降り注ぐ」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

ふみたろうすけ様、はじめまして。よろしくお願いいたします。
作句のコメントを丁寧に書いてくださって助かります!お風呂の湯気は何とも言えない気持ちよさがありますよね☆

初心者の方でしょうか?五七五の基本形で季語ひとつ、しっかりとした俳句の形になっていると思います!
その上で、いくつか気になった点をコメントさせてください。

〇バスタブに何が降り注いだのでしょうか?
句からは「春雨」以外になさそうですが、だとするとこのバスタブは屋外に置いてあるということ?ここがわからず、イメージが掴みきれませんでした。
ここが一番引っかかった点です。

〇コメントに句意を書いてくださったのですが、要約すると「お風呂場のあたたかさが春と似ている」ということになりますか?だとすると、うーん、ちょっと強引な感じがするかもです。
あと、もし実際には春雨は降っていない(春雨は比喩)のだとしたら、季語としての力が弱くなるので要注意です。

〇気にされている擬音語「サ」ですが、この擬音語ですと何か一瞬の出来事のように感じます。「降り注ぐ」とは合わないような。
また、少し突っ込んだ話になりますが、「春雨」というのは単に春に降る雨ということではなく、弱い雨が長時間降り続くというイメージの季語なんですね。やはり「降り注ぐ」とはちょっとズレがある感じです。

コメントに書いてくださった通りに、
・春雨や浴槽の湯気モワモワと
などとしてはいかがでしょうか。
湯船につかりながら、外の雨を見ている(or‘音を聞いている)ようなシーンが浮かぶかなと。

またぜひ句を詠まれたら投稿してください!

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

くねくねの深き轍や牡丹雪

作者名 回答数 : 7

投稿日時:

墨磨るや庭の蜩たえまなく

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

満席の桟敷に揺れる団扇かな

作者名 竜虎 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春雨やサとバスタブに降り注ぐ』 作者: ふみたろうすけ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ