俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

高々と地軸に沿うや春の鳶

作者 田上大輔  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

この句は「一物仕立て」と思うのですが
「や」を入れて途中で切ることは「アリ」
なのでしょうか?
最初は
「高々と地軸に沿いて春の鳶」でした。
「や」で切った方がリズムが出るような
気がしたもので・・・。
よろしくお願いします。

最新の添削

「高々と地軸に沿うや春の鳶」の批評

回答者

田上さん、今日は!頓です!
早速にて…。
御句、中下の措辞が、説明的に思います。私も既に「春の鳶」の句を投句して、未完成のままなので、偉そうなことを言えた身分ではないのですが…。
負けずに、リベンジしますよ!
失礼仕りましたm(_ _)m。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「高々と地軸に沿うや春の鳶」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

田上大輔様 こんにちは
お世話になります。
藤田湘子の俳句20週(角川ソフィア文庫)で解説しています。
・淋しさにまた銅鑼うつや鹿火屋守 原石鼎
鹿火屋守が季語
中七のやで切らずにも俳句は成り立つ、けれど季語に直接切字「や」がついていないからであるが、もっとつきつめて言うと、この「や」は主として、一句の韻文としてのリズムを整えるために使われているのである。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

疲れ来て岩清水飲む夕べかな

作者名 さつき 回答数 : 1

投稿日時:

秋桜やきらめく日々はあと三日

作者名 まりこ 回答数 : 1

投稿日時:

蒲公英やダッグアウトに車椅子

作者名 南風の記憶 回答数 : 10

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『高々と地軸に沿うや春の鳶』 作者: 田上大輔
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ