「山麓のしじま深むる初音かな」の批評
回答者 ゆきえ
頓様 おはようございます。
お世話になります。
ご丁寧なコメント痛み入ります。
私も「戸の外」自信がなくなって調べて子規の句に見つけました。
皆様のご意見を謙虚に受け入れるよう心がけます。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 頓 投稿日
回答者 ゆきえ
頓様 おはようございます。
お世話になります。
ご丁寧なコメント痛み入ります。
私も「戸の外」自信がなくなって調べて子規の句に見つけました。
皆様のご意見を謙虚に受け入れるよう心がけます。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鬼胡桃
おはようございます。
句を読みまして、様子はすぐストレートに感じました。
しじまから寝静まってる映像。
そのなかに初音という動きが入ってるので、
まるで動画サイトにあるような静止画の中に音を組み込んでるような感覚を感じました。
私の中ではその静止画は四川や釧路湿原を読んだ時イメージしました。
あと最近句を投句しましたのでコメントをお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 岡田 洋一
頓さん、墓参りの句にアドバイスありがとうございました。実際は登りは母の腰を押し、下りは肩を貸した形でした。手を引くというのはイメージでした。季重なりは気をつけます。ありがとうございます。
御句、しじまという言葉の響きがカッコいいなあと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、岡田 洋一さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
頓さん、こんばんは😀
いつもお世話になります。
「しじま」という雅語もあって、格調高い良い句だと思いました。
しかし、私は何故か“しじま“(静けさ、静寂)という語を聞くと、“霧“を思ってしまいます…
私のイメージの問題ですが、
「山麓の谷の深むる初音かな」
とかでも…
提案とかいうのではなく、感想として。
雅語は強いですからね…
また宜しくお願いします🙇
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
詠み直しです。
申し訳ございまんm(_ _)m。