「啓蟄や水影の己を覗く鷺」の批評
回答者 いるか
田上大輔さん、こんにちは
御句拝読しました
本句、初読では少しばかり読みに惑う一句ですね
中句を「みずかげにおのれを」と読むと九文字、流石にないか、、
「みなもにおのれを」で中八、うーむ、、
「みなもにおのを」で七文字、、これかな、
とあらちゃんさんと同じ読みをしました
ただ、あらちゃんさんへのコメント返しで「「巳」の方をかえるとか」とあり、
いきなりの巳の登場、、
訳が分からなくなりましたがこれは「己」でよいんですよね、、
一度、原句の読みを教えてほしいと思いました
とりあえずあらちゃんさんに一票入れておきます
今後ともよろしくお願いいたします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
同じく友人の写真からの句です。
「鷺」は「鳥」にしようかとおもいましたが
鷺が首を長くしている様子が、鳥ではあらわせないと
思い「鷺」しました。「青鷺」「白鷺」は歳時記にありましたが
「鷺」はなかったのでセーフなのでしょうか?