「流し雛とどろに寄する琵琶の音」の批評
回答者 あらちゃん
辻 基倫子さまこんにちは。
御句佳いですねー!
流し雛から始まり琵琶の音で着地するところが見事だと思います。
このままいただきます!
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 辻 基倫子 投稿日
回答者 あらちゃん
辻 基倫子さまこんにちは。
御句佳いですねー!
流し雛から始まり琵琶の音で着地するところが見事だと思います。
このままいただきます!
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
辻 基倫子さん、こんにちは
御句拝読しました
いやぁ、先句の故事としい古典と言い学が高いですね
浅学にして平家物語の中身を知らないので今一つ入ってきませんでしが、雰囲気はある句だなぁと肌で感じました
うーん、伝わる人にはぴったりくるのかもしれませんが、そのまま読むと少し大仰な感じが受けますね
ここは他の人の鑑賞を見て勉強させていただきます
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
今日は雛祭りですね。ですが、雨模様…。そこで、というわけでもないのですが「流し雛」の句を作りました。イメージは平家物語、安徳天皇と二位尼の入水場面です。いかがでしょうか。