俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

昼餉どき紙風船の微睡めり

作者 いち  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

昼餉どき、食卓におかれた紙風船の様子を詠みました。

昼餉どき紙風船のうとうとと
日のあたる紙風船の微睡めり

が代案あります。

原句含めて、比較鑑賞、ご感想教えていただけますと幸いです。

最新の添削

「昼餉どき紙風船の微睡めり」の批評

回答者 花恋

いち様
いつもお世話になります🙇紙風船、懐かしく素敵な言葉だなあ。私の娘もまだ孫が5歳くらいの時に、お土産屋さんで買ってあげてたな。一緒に遊んだ記憶が蘇ります。微睡む入ると余計に春っぽく、詩的な感じになりますね☺️それから添削ありがとうございます🙇✨勉強になります、またどうぞ宜しくお願い致します🙇

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「昼餉どき紙風船の微睡めり」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

いちさん、こんにちは。
拙句「野遊び」にコメントおよびご提案句を有難うございました。ご提案句、いいですね!爺をじいじ、握り飯を塩むすび、どちらも意図がよくわかります。好きな句と言っていただき有難いです。

御句拝読しました。のんびりした景色をお詠みになりましたね。ただ、紙風船が眠そう、うとうと、まどろむという表現…、これは紙風船に聞いてみないとわかりませんので、「作者である私は、紙風船がこんな風だからそう思ったのです」という、そんな風がどんな風だったかを御句詠みになると、読み手は、ああ、なるほど、それは眠そうだなぁと思ってくれるのでは?と思いました。

・ランチあと腹の膨れた紙風船
・昼下がりまるで動かぬ紙風船
・テーブルに少ししぼんだ紙風船

眠そうに感じてくださるでしょうか?
よろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「昼餉どき紙風船の微睡めり」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

いちさま。よろしくお願いいたします。

初読、え?家?外?がわかりませんでした。
作者のコメントで、理解しました。

昼餉すみ紙風船は舟をこぐ
食卓の紙風船ころんころん
🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「昼餉どき紙風船の微睡めり」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

いちさん、こんにちは

御句拝読しました
春の麗かな午後に紙風船さえ微睡んでしまう、、
とても詩のある穏やかな一句ですね

ただ、惜しむらくはなおさんの仰るように景の描写が少なめで結果だけ描かれているので少し腹落ちが弱い点でしょうか
少し景を足してみてひとつ
 風に揺れ紙風船のうつらうつら

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

安定しナルト走りを春風に

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

子の喧嘩頭に響く夏の風邪

作者名 森潤剤 回答数 : 3

投稿日時:

要望:厳しくしてください

閼伽桶に焼印押され霜の朝

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『昼餉どき紙風船の微睡めり』 作者: いち
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ