「野焼きせし阿蘇の裾野の握り飯」の批評
回答者 慈雨
再訪です。
さっきコメントを送った後で、自分の提案句がイマイチだなぁと思い(笑)。
やっぱり最初に野焼きの映像をドーン!そして握り飯にぐっとズームアップ、の方が良いなと思いました。
・阿蘇野焼き焔の前の握り飯
うーん、結局イマイチかも…すみませんm(__)m
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 田上大輔 投稿日
回答者 慈雨
再訪です。
さっきコメントを送った後で、自分の提案句がイマイチだなぁと思い(笑)。
やっぱり最初に野焼きの映像をドーン!そして握り飯にぐっとズームアップ、の方が良いなと思いました。
・阿蘇野焼き焔の前の握り飯
うーん、結局イマイチかも…すみませんm(__)m
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
田上さん、お早うございます!頓です!
拙句というか、殆ど日記にコメント、有難うございましたm(_ _)m。折角コメント頂きながらですが、大意は変えず、読み直しする予定であります。その際も、宜しくお願い致します。
さて、御句、雄大な阿蘇の裾野で握り飯、おむすび、ですか…さぞや美味かろう、ですなぁ…良い句であります。景が浮かんでまいります!
有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
回答者 いるか
田上大輔さん、こんにちは
御句拝読しました
本句コメントにもあります通り、大自然の営みとそれを支える人々の営みとが下五の握り飯に凝縮してますね
スケールの大きい佳い一句だと思います
本句、このままいただきます
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
田上大輔さま、こんばんは。
おお、これは佳い句ですね!
私は実際には見たことありませんが、句から迫力ある景が伝わってきますし、そこでの「握り飯」にもまたリアリティがあります。
具体的な地名を挙げているのもいいですね。
提案としては、
①「裾野」は無くても「阿蘇の野焼き」で十分イメージできそう。
②季語「野焼き」をもう少し強調してはどうか(今は「握り飯」が句の主役という感じ。もちろんそれでダメではないですが)。
・握り飯食ひつつ阿蘇の野焼かな
またよろしくお願いします!
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
阿蘇の自然は人々の地道な営みの積み重ねで守られてきました。