俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

笹鳴や息をひそめて聞きにけり

作者  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

日課としている午後の山麓通い…今時に?と思われる方もおられるかと思いますが、何と、今生初めて「笹鳴」を聞いたのでした…。
そもそも、俳句を始めるまで、「笹鳴」自体、知らなかったのですが…。
立春後、既に二週間、音を立てないように静かに聞き入りました…。「笹鳴」、冬の季語でありますが…。

最新の添削

「笹鳴や息をひそめて聞きにけり」の批評

回答者 独楽爺

おはようございます。

もちろん絶対ダメというものではありませんが、俳句の基本原則をいくつも外しておられます。

⑴動詞は一つまで
動詞の連発は因果の説明に陥りやすい。

⑵切れ字は一つ
「や」と「けり」はどちらか一つに。

⑶可能な限り言葉を省略する。
「聞く」は季語に近いというか冗長というか、無くても十分意味が伝わります。

⑷俳句は基本一人称
聞くとかの詠み手の動作は蛇足でしょうか。

"山麓の笹鳴微かに歌いけり

いろいろ口説く申し上げましたが、よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「笹鳴や息をひそめて聞きにけり」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

頓さん、こんにちは

御句拝読しました
笹鳴きをお聞きになるとはまた風流ですね
その感動が伝わってきます
ただ感動しすぎて二重詠嘆になってますね
 笹鳴きに息をひそめて聞きにけり

以上、取り急ぎ、、

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

したきこと書きだしてみる夏隣

作者名 いなだはまち 回答数 : 3

投稿日時:

指折て標本木の桜かな

作者名 三日酔いの防人 回答数 : 4

投稿日時:

麦畑とんびがくるりと影描く

作者名 鳥越暁 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『笹鳴や息をひそめて聞きにけり』 作者:
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ