俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

人のなき駅舎憩ひぬ蝶の昼

作者 いち  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

蝶の昼は、効いているかがポイントの句だと考えています。

句型として、
蝶の昼人なき駅舎憩ひけり

も考えました。

どちらが良いかも含め、ご感想いただけますと幸いです。

最新の添削

「人のなき駅舎憩ひぬ蝶の昼」の批評

回答者 いるか

いちさん、こんにちは

梅が香句へのコメントありがとうございました
提案句もありがとうございます
参考になりました!

今後ともよろしくお願いいたします

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「人のなき駅舎憩ひぬ蝶の昼」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

「駅舎の憩う」は詠み手の思いあるいは感情だと思います。

感情や思いをストレートに表現すると、その言葉以上にはイメージが広がりません。

一方、情景例えば時計というモノを詠むことで映像が読み手の前に再現され、駅舎が憩うようだとの想像が膨らみます。

"人のなき駅舎の時計蝶の昼

参考にしていただければ幸いです。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「人のなき駅舎憩ひぬ蝶の昼」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

いちさん、今日は!頓です!
早速にて…。
御句、良く整っていると思います…。
一点、気になります…季語は「蝶」、中七の「憩いぬ」の作中主体は、ご自身か蝶か、誤読が懸念されます…。
以下は、あくまでも参考です。上五から中七にかけての「人のなき駅舎」の措辞、某テレビ番組では、根拠は定かではありませんが、名付けて「凡人ワード」として取り上げておりました…。私は好みの措辞なんですが…繰り返しますが、あくまでもご参考迄に、です。類想感なんでしょうか…。
以上、失礼仕りましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

穴まどい僧は声かけ追いひやれり

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

大寒や日和温みて大掃除

作者名 ひなたぼっこ 回答数 : 1

投稿日時:

眼力を信じてみかん刺して待つ

作者名 桜井久栄 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『人のなき駅舎憩ひぬ蝶の昼』 作者: いち
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ