君のよう霜夜にひとつ満月や
作者 名取葉月です 投稿日
要望:厳しくしてください
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「君のよう霜夜にひとつ満月や」の批評
回答者 慈雨
名取葉月様、こんばんは。
おお、お久しぶりです!お元気でしたか。
早速ですみません。率直に、ちょっと気になるところの多い句です。
「厳しくしてください」とのことで…辛口になりますが、コメント失礼します。
〇「霜夜」は冬の季語、「満月」は秋の季語です。どちらも存在感があって句の主役がわからないので、季語は一つに絞りましょう!
ちなみに寒い夜に冴えわたって見える月でしたら、「冴ゆる月」という冬の季語を使う手もあります。
〇切れ字「や」を句の最後に置くのは非常に例が少なく、基本的に避けた方がいいです。
これはこれまでの投稿でも多くの方が何度も指摘しているので、皆さんのコメントを読み返してみてくださいね☆
〇満月が二つも三つもあるはずがないので(笑)、「ひとつ」は省略できそうですね。
〇句全体を通じて「君と満月が似ている」ということしか伝わらず、ちょっと漠然としています。もうちょっと具体的な映像を入れたいですね。
・満月や写真の君の照れた顔
いろいろ試してみてください!
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
「君のよう霜夜にひとつ満月や」の批評
回答者 いるか
名取 葉月さん、こんにちは
御句拝読しました
コメントとしては慈雨さんが細かくしてくれてますね
まぁ、今回は意図しないものだったと思いますが、季重なりをする場合比喩などを使って片方の季語の力をあえて弱めるやり方もあります
満ち満ちる月めく君や霜の夜
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
「君のよう霜夜にひとつ満月や」の批評
回答者 あらちゃん
名取さまおはようございます。
各位おっしゃっている通り季重なりですので、一つにしたいですね。
短歌調で恐縮ですが、提案句を置かせてください。
浮かびゐる春満月に君の面影
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
「君のよう霜夜にひとつ満月や」の批評
回答者 なお
名取葉月さん、こんにちは。お久しぶりです!
御句拝読しました。意味はわかります!ただ、申し訳ないですが指摘すべきところが複数あります。それは慈雨さんが丁寧にご説明なさっていますので、そちらに譲ります。
私は、いるかさんと似ていますが、別の視点からご提案を。
慈雨さんのコメントのそれぞれのポイントは、語順の整理だけでうまく解消します。
・霜の夜の満月のよう君の顔
「君のような満月」というと、満月がメインになり季重なりになりますが、「満月のような君」といえば、明るいのか、まんまるなのか😀、とにかく君の比喩になりますから大丈夫だと思いますよ!
またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お久しぶりです.名取葉月です.今回もよろしくお願いします.この句は夜にふと満月を見てぱっと浮かんだ句です.最初は真ん中の7を夜空に浮かぶと思いついたのですがありふれた感じがあるのとつまらない.季語が無い等の理由があり考え直しました.霜夜で冬の季語を使い浮かびより一際大きく輝いて見えるのを表現してみました.満月やの所がちょっと変えたかったですが思い浮かばなかったのでそのままでした