「花ぐはし桜と流るる琴の音や」の批評
回答者 いるか
須臾さん、こんにちは
御句拝読しました
もしかして和歌短歌をやられているのでしょうか
とても格調高く風雅な一句だと思います
ただ俳句としてみると何点か気になる点があります
先の方と重複しますが如何に列挙します
①俳句は十七音と短いので枕詞を使うだけの隙間は少ない
②中八で調べが少し滞っている
③やは詠嘆で使われるが区切りとしての意味もあるので、俳句ではあまり句末には使われない
④琴とあれば音はある程度自明なので省略可能かも
上記をふまえましてひとつ提案句をば、、
桜降り和琴と共に流れけり
ただ句自体は整ってますし、何より風情たっぷりに出来上がっているので、俳句のいろはを覚えたらすぐに佳い句を詠まれるようになると思いました
またのご投句をお待ちしております
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
出来れば優しく指摘していただきたいです