俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

花ぐはし桜と流るる琴の音や

作者 須臾  投稿日

要望:褒めてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

出来れば優しく指摘していただきたいです

最新の添削

「花ぐはし桜と流るる琴の音や」の批評

回答者 いるか

須臾さん、こんにちは

御句拝読しました
もしかして和歌短歌をやられているのでしょうか
とても格調高く風雅な一句だと思います

ただ俳句としてみると何点か気になる点があります
先の方と重複しますが如何に列挙します
①俳句は十七音と短いので枕詞を使うだけの隙間は少ない
②中八で調べが少し滞っている
③やは詠嘆で使われるが区切りとしての意味もあるので、俳句ではあまり句末には使われない
④琴とあれば音はある程度自明なので省略可能かも
上記をふまえましてひとつ提案句をば、、
 桜降り和琴と共に流れけり

ただ句自体は整ってますし、何より風情たっぷりに出来上がっているので、俳句のいろはを覚えたらすぐに佳い句を詠まれるようになると思いました
またのご投句をお待ちしております

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「花ぐはし桜と流るる琴の音や」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

おはようございます。はじめまして。

私からはひとつだけ。
「花ぐはし」は枕詞でしょうか?

俳句季語の「桜」は、「桜」と一文字だけで美しさは伝わりますので、五音使って枕詞を置く効果はほとんどない場合が多いです。
ほとんど効果がないのに十七音のうち五音も使ってしまうのが勿体ないので、枕詞はやめて別の表現・風景を足してあげるとよいと思います。

・琴の音とあはせるやうに降る桜

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「花ぐはし桜と流るる琴の音や」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

須臾さまおはようございます。はじめまして。
御句拝読しました。
「花」「桜」が重複しておりますね。
それと中八になっております。
中八が絶対的に悪いとは言いませんが、極力中七にしたいものです。
そこらへんを推敲なさってはいかがでしょうか?

点数: 0

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「花ぐはし桜と流るる琴の音や」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

須臾さま、はじめまして。
「花ぐはし」、たしかに俳句では使われにくい枕詞ですが、素敵な言葉をご存じですね!
散った桜が川を流れているようなイメージでしょうか?琴の音が桜と一緒に流れる、という表現が素敵だなと思いました。
先の皆様がコメントされているような技術的な部分で修正点はありそうですが、少し形を整えたら詩情のある良い一句ができそうです☆

またぜひ投句してくださいね!

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

春光に君が消えてしまいそう

作者名 鳥田政宗 回答数 : 1

投稿日時:

夕焼けや連ドラ熱く明日を読み

作者名 独楽爺 回答数 : 1

投稿日時:

エアコンを止めて聞こえる秋の声

作者名 豆柴 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『花ぐはし桜と流るる琴の音や』 作者: 須臾
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ