「豆巻きやたがえて鬼の内に来て」の批評
回答者 めい
独楽爺様。勉強させていただきます。
御句下五
来て は、どういう意味の来てなんだろう?と思いました。
豆撒きの違えてくるや鬼の内
🙇♀️🙏
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 めい
独楽爺様。勉強させていただきます。
御句下五
来て は、どういう意味の来てなんだろう?と思いました。
豆撒きの違えてくるや鬼の内
🙇♀️🙏
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
独楽爺さん、こんにちは
うららか句へのコメントありがとうございました
提案句もありがとうございます
確かに散らかしたままの方が子供の元気さが際立ちますね
個人的には子供を見守る親の愛情を描いたつもりでしたが、描写力が足らず、でした
今後ともビシバシご指導よろしくお願いします!
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
独楽爺さん、こんにちは
御句拝読しました
本句、ちょっと難しいですね、、
多分、難しくしている一つの要因として下五のいい流しがあるのだと思います
来て~、と続くと思うのですがそこが自明ではないため、どうなるのだろうと読み手が少し惑ってしまうのかと
ここは言い切りたいですね
豆まきやたがえて鬼の内に来し
今後ともよろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
これもまた有りかな。