「献花置く雨は霙となりにけり」の批評
回答者 頓
慈雨様、お早うございます!頓です!
早速にて…。
お慰めのコメント、誠に以って、有難うございますm(_ _)m。
未だ未だ、お人様の作品にコメントなど出来る能力も才覚も無い者が…コメントするにしても、身の丈を考えて…と自戒しております。
今回も、又もや慈雨様にお助け頂きました!
重ねて、有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
作者 慈雨 投稿日
回答者 頓
慈雨様、お早うございます!頓です!
早速にて…。
お慰めのコメント、誠に以って、有難うございますm(_ _)m。
未だ未だ、お人様の作品にコメントなど出来る能力も才覚も無い者が…コメントするにしても、身の丈を考えて…と自戒しております。
今回も、又もや慈雨様にお助け頂きました!
重ねて、有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
回答者 頓
慈雨様、お早うございます!頓です!
早速にて…。
拙句へのコメント、ご指摘、ご提案句、誠に有難うございましたm(_ _)m。ご鑑賞に感謝致しますm(_ _)m。
復帰第一作に?しては、とんだ駄句でした。
「最強の寒波や吾はミシュランマン」
ご提案句、良いですね!これが言いたかった!
矢張り、本道場は、独りよがりならず、客観的に己の句の不備のご指摘等を頂け、勉強になります!
たまには、かようなユーモア句?もと思い作句しました…クスリとして頂けただけでも、少しは成功?かと…。
今後とも、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
重ねて、有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
回答者 まさ
慈雨様「雪かきの終わりが見えぬ天仰ぐ」の批評
ありがとうございます。
寒波がすごいですね。大変な状況が伝わってきます
はい。この冬一番です。頑張ります
●動詞が多いと散文的(普通の文章みたい)
になってしまいやすい。日記のような
句になってしまう。
●動詞を減らす、語順を入れ替えてみる、
「や」など切れ字を使う、などなど工夫すると
俳句っぽいキレのある句になる
具体的にありがとうございます。学びます
うれしいです。
●「終わりが見えぬ」というのは作者の思ったこと(主観)
それよりは客観的な描写に徹したいところです。
俯瞰して描く!めざしている境地です。学びます。
●天仰ぐ」をより具体的に、天の景色を描写して描く
提案句
・雪かきやいつしか雲の消えてをり
「休憩」「合間」などの言葉を使って
・雪かきの合間に食らふカップ麺
具体的な数字を使って
・雪かきや四割終へて三時間
うわ~~素敵な!いっぱいありがとうございます。どれも絵になってますね^~
すごい!
●それぞれ動詞は一つにしています。句の主題である
「長時間雪かきを続けている」ことは伝わる
「動詞は一つ!客観的な描写に徹す」学びます。
ありがとうございました。
これからも、ビシバシお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春の風花
慈雨 様 こんにちは
拙句「梅東風」へのコメントをありがとうございます。
思わず調べてしまいました…か(笑)
素敵なところですよね~♬
手紙を書いてるシーンなので梅東風は良いチョイス
今まさに書いているという光景が浮かぶため「書く」も入れて構わない
と言っていただけ嬉しいです。
いろいろ迷った挙句の作句でしたがスッキリしました。
ありがとうございます。
いつも丁寧で納得のいくコメントに感謝いたします。
御句
初読で事故に遭われた現場に献花されてる光景が浮かびました。
雨は霙となりにけりの措辞もいいですね。
切なさが伝わってきます。
私の個人的な感想は事故現場と入れてない元句が好きです。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 まさ
慈雨様「焼き芋を二つ差し出す乙女かな」の批評
ありがとうございます
〇映像もバッチリ見える。
情報も多すぎず少なすぎずで「作者と乙女の関係は?」「二つ目の焼き芋は誰の分?」など物語を想像する楽しさもある。
「二つ」という数詞がいい感じにリアリティを出していると思いました!
よかった〜
〇切れ字「かな」も上手く使っている。
「かな」は句の全体を包み、しみじみとした余韻を出す切れ字!「乙女」の優しさを噛みしめている作者の心情が伝わってくる
やっぱり感じた心情がキラキラ✨.゚・*..☆.。.:*✨.☆.。.:. *:゚すると自然に🌱良くなるんですね〜いつでもキラキラしていたいですね!
褒めてもらった感動と感謝で、ジーン( ˘ ˘ )としてぼーっとしています😊これが幸せなんだなぁ〜と思います(*^^*)
これからもずっとよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 東野宗孝
慈雨様
毎回、具体的なコメント、それも沢山頂きありがとうございます。
具体的に指摘して頂いて、初めて言われている内容がやっと理解できますので、とても参考になります。
1.中八を避けるは基本中の基本ですので、チェックリストに追加します。
2.「比喩的より、やはり具体的な言葉を使うようにしたいと思います。
3.今回は「幕開け」ですので、「初雪」ではなく「新雪」でした。
頂いたアドバイスを元に、改めて考えてみます。
ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、東野宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
慈雨様、お早うございます!
頓です!
早速にて…。
拙句、「冬の流星」へ、「前の句で気になった重複感なども改善されており、佳いですね!」
とのコメントを頂き、誠に以って、有難うございますm(_ _)m。
仰せのとおり、上五の「まぎれなく」に、各位からご指摘があり、再度推敲、リベンジ致します!…時間はかかりますが(^^;;。
ご鑑賞はもとより、ご教示まで頂き、誠に以って、有難うございましたm(_ _)m。
点数: 1
回答者 おかえさきこ
おはようございます、私の拙い孫俳句を楽しみにしてくださってありがとうございます🙇
アドバイスも参考になります、受験終ふ、にしようかと思ったのですが…その方が良かったかな?と推敲しております。
御句ですが、慈雨さんらしい優しい視点ですね~
すぐに、あの事件現場と分かりました!
上五、花手向くも考えましたがこのままでいいのではないでしょうか、時間経過というより、その瞬間に悲しみが凝結したように雨が霙に変わったと読みました!
いい人程理不尽なめに会うようで…辛い事件でしたね~😢
このまま頂きます、またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
霙(みぞれ)。
ある事故現場の光景を詠みました(句だけだとお墓参りとも読めそうですが)。
諸々、ご意見いただけると嬉しいです。