俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

あちこちと集団下校寒雀

作者 なお  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

こんにちは。前句「億ションに消えてゆく人石蕗の花」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました。
「億ション」は通用する略語とみていただきましたが、季語の「石蕗の花」は、「つわぶきのはな」とも読めますので、コメント欄に読みを書いておけばよかったです。
また、「億ションに」は「億ションへ」のほうがいいとのご指摘、なるほどと。さらに、「消えてゆく人」は「消えゆく人や」。すごいと思いました。
あえて、消えてゆく人がどんな人かは書きませんでしたが、それは肯定的に受け止めていただき、皆さん想像を膨らませてくださいました。そうしたコメントを読むのも楽しみでした。
「消えてゆく」を、建物の中に入るのではなく、「その世界からいなくなる」みたいな鑑賞もいただき、その感性に驚きました。時節柄、そういうこともありますからね…。

本句はお題で。これはさる句選に出したものですが、結果は…。ド類想でしょうか?ご意見よろしくお願いします!

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「あちこちと集団下校寒雀」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

なお 様  こんばんは

拙句「冬菫」へのコメントと提案句をありがとうございます。
オーラについてはどうなのかな?と悩みながらも
皆様の感想をがお聞きしたくて取り敢えず投句してみました。
類想にならないようにということも考えると
あまり使われてない言葉を探してしまいます(^^;
色々お試し中というところです。

ご提案いただいた
・惹きつけるオーラ放てり冬菫
良いですね~。私の思い描いた「冬菫」になりました。
ありがとうございます。

御句
下校中の子供たちと寒雀のにぎやかさが伝わってくる
微笑ましい句ですね♪
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「あちこちと集団下校寒雀」の批評

回答者 中山瑛心

句の評価:
★★★★★

コメント失礼します。
いつもいつも添削有難う御座います。
集団下校という表現が寒雀の可愛らしさを引き立たせていらように感じました。
寒雀は元々餌を乞うてくる様が可愛らしく見えるという季語なので、まさにそれが表れている句だと思います。
そこで私からの提案句。
下校中数十匹の寒雀
誰が下校しているのかをあえて言わず人も雀も下校をする想像を促しました。数十匹はリアリティを出すために表現させて頂きました。
添削に付き合っていただき有難う御座います。長文失礼いたしました。

点数: 1

添削のお礼として、中山瑛心さんの俳句の感想を書いてください >>

「あちこちと集団下校寒雀」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

なおさん、こんにちは

御句拝読しました
集団下校する子供たちの賑やかな群れと寒雀とが響いている良い句だと思います

ただ、句選的に見ると群れの一点のみでつながっている実直な敢えて悪く言うと捻りのない近しい句のように思えます
他の句とかを研究しているといくつか要素があるように思えます
・詩がある
・取り合わせに意外性があるが納得感もある
・観察眼が鋭く解像度が高い
、、などなど
私なんかはなおさんの実直な句が好きですが、なにかひとつ武器が必要なように思えます
ちなみに私は詩で勝負していくスタイルを選択して試行錯誤中です
即吟で上手くはないですが詩を入れてみてひとつ
 寒雀下校の子等のラプソディ

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「あちこちと集団下校寒雀」の批評

回答者 卯筒

句の評価:
★★★★★

なお様、冬深むの句のコメントありがとうございます。
この句は実はニシン蕎麦の松葉の事なんです。
なお様がおっしゃられるいづもやさんわかりますよ。
あの一帯だと東華菜館、菊水、松葉、天壇なんかへちょくちょく出掛けたものです。

実は初老のおじさんの卯筒です

点数: 1

添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>

「あちこちと集団下校寒雀」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

なお様   こんにちは
再訪です
拙句「冬珊瑚」へのコメントと提案句をありがとうございます。
もうほとんど見ることはない車なので感激しました(^^)
止めてあるのを見ただけですので動くのか分かりません。

季語については
最初は時候の季語と思ったのですが、
赤を連想させる季語はないかと植物で探して見つけた季語なんです。

ご提案句
「日脚伸ぶ」いいですね。
やはり皆様のおっしゃるように時候か天文の季語の方が良かったかなと思いました。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

大掃除終えて二人でカップ麺

作者名 春の風花 回答数 : 6

投稿日時:

終の景色は天地逆さま鵙の贄

作者名 楠岳暁 回答数 : 3

投稿日時:

孤独死をきれいに済ませサイネリア

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『あちこちと集団下校寒雀』 作者: なお
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ