「蟻みつけ指差す吾子の力みかな」の批評
回答者 独楽爺
おはようございます。
お気持ちはお察しいたしますが、やはり「見つけ」は何を見つけか、その背景にある事実や情景は何かを絵描き出すのが先だと思います。
"吾子の指ピクリその先蟻の列
お役に立てれば幸いです。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 万年雑草 投稿日
回答者 独楽爺
おはようございます。
お気持ちはお察しいたしますが、やはり「見つけ」は何を見つけか、その背景にある事実や情景は何かを絵描き出すのが先だと思います。
"吾子の指ピクリその先蟻の列
お役に立てれば幸いです。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
万年雑草様。
勉強させていただきます。
最後の かな は、やんわり、ふんわりしすぎかなあ?と感じました。
子供さんは、好奇心のかたまり。
蟻のように二次元の世界へ。
オーバーに表現して見ました。
少しくらい、フェイクがあって、いいと思います。
もう、蟻に夢中って感じ出したいと思います。
蟻の列這いつくばりて追う吾子よ
🙇♀️🙏
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
頂いたご意見から、改めて自分の句として投句してみました。
蟻をみつけた2歳の次男のはしゃぎようが伝わるでしょうか。
・蟻みつけ指差す吾子は前のめり
なんてのも考えましたが、指先の力強さに笑った時の句なので、今回は「力みかな」のほうを投句しました。