俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

わが母へ子が駆けゆくよ福寿草

作者 いち  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

年末年始に帰省した際の句。
中七のよが効いているか、鑑賞、添削をお願いいたします。

最新の添削

「わが母へ子が駆けゆくよ福寿草」の批評

回答者 なお

いちさん、こんにちは。
御句拝読しました。これは親子関係をうまく表していますね。作者のお母さんに作者のお子さんが駆けゆく。この「子」からしたら「わが母」はおばあちゃんですね。うまく処理なさっています。光景も浮かびます。

ただ、中七の「よ」は効いているかと言われると、どうでしょうか。私は「や」のほうが効くような気がします。

・わが母に子の駆けゆくや福寿草

あと私は、冒頭の「わが」が、なんだか固いような気がして、俳句特有の「吾」でまとめてみようかと思いました。

・吾の母に吾子駆けゆくや福寿草

「吾」がしつこいかもしれませんが、よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「わが母へ子が駆けゆくよ福寿草」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

いち様
お世話になります。御句、良いですね、景が浮かびます。私は仕事を理由に最近母のところへ行っていません。会いにゆくのが親孝行だとわかっているのに…。せめて、今日も母から心配で、と電話が掛かってきたので、頑張っているから、また旅行へ行こうね、と言うつもりです。

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

「わが母へ子が駆けゆくよ福寿草」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

いちさんこんばんは。
拙句「三歩出て」にコメント下さりありがとうございます。
実はこの句はとある結社で秀句になった句です。
少し変えておりますけどね(笑)。
いつもご感想ご提案ありがとうございます。
またよろしくお願い致します。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「わが母へ子が駆けゆくよ福寿草」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

いちさん、こんにちは

御句拝読しました
問題となっている中七のよですがどうしても呼びかけの印象が強くなってしまう所があり本句ではあまり効いていないような感触です
それともう一つ気になったのが句の視点ですね
「我が」とはじまり詠み手の視点かとおもえば「子」が別にでてくるので少し混乱する気がします
そこら辺を整理してひとつ
 母親へ駆け行ける子や福寿草

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

茶葉を揉む指先あおく新茶の香

作者名 水谷 回答数 : 2

投稿日時:

夏の旅ダム湖に映る銀の峰

作者名 鉄道員 回答数 : 1

投稿日時:

玉子酒胸わづらひに献盃を

作者名 ヒッチ俳句 回答数 : 8

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『わが母へ子が駆けゆくよ福寿草』 作者: いち
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ