「見上ぐれば青空隠し梅満開」の批評
回答者 北あかり
千日草さん
こんばんは、北あかりです。
空を隠すほどの梅
いい光景ですね。
ピンク色の梅が思い浮かびます。
点数: 0
添削のお礼として、北あかりさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 04422 投稿日
回答者 北あかり
千日草さん
こんばんは、北あかりです。
空を隠すほどの梅
いい光景ですね。
ピンク色の梅が思い浮かびます。
点数: 0
添削のお礼として、北あかりさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
今晩は✨
「見上ぐれば」が説明的な気がします。
青空と書けば見上げていますよ✨
こんなのはどうなのでしょうか❔
🔷青空を隠すがごとき梅の花
チョコレートのお味はビターそれもスイート💓
点数: 1
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 腹井壮
千日草さん、こんばんわ。いつもコメントありがとうございます。
季語に関わらず類想の多いパターンですね。塩豆さんの御指摘通りまず上五を再検討しましょう。見上げているから空が見えています。それと「隠す」をどう別の表現にするか先人達は苦労しています。
見る角度を変えて上空からの視線とか工夫が必要です。
まず、先人の句を研究してみて下さい。初心者向けの本が理解できない私はそこから始めました。
参考になれば幸いです。
点数: 1
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 塩豆
どうもです!
上五だけでも別の言葉に入れ換えればまだまだ可能性のある一句と思います。「青空」を修飾する用言を入れてみるのはどうでしょうか。
やはり類想をさけるべく、意外な言葉が欲しいところと思います。
点数: 0
添削のお礼として、塩豆さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 世良日守
こんばんは😊世良です。いつもお世話になります!
王道伝統季語の梅...類想類句多いので結構難しいですよね😆
◯青空を侵す赤白梅満開
点数: 0
添削のお礼として、世良日守さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
千日草です。お世話になっております。
雲一つなき青空そんな時に梅の木の下から梅を眺めたら青空が隠れてしまう程の満開の花でした。