「雪舞いて白夢揺らぐ影魚かな」の批評
回答者 なお
利根川幸雄さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。正直に申し上げて、何をおっしゃりたいのか分かりにくい句だと思いました。その理由は、単語の意味が不明確だからだと思います。
「白夢」とは何でしょうか?白日夢なら分かりますが、それならそうと書かないと分からないと思います。また、それが「揺らぐ」?難しいです。
次に「影魚」。魚影なら分かりますが?
それと文脈ですが、コメントでは「積もった雪面に映る雪の影がまるで魚影のようだ」とのこと、ここでは魚影となっていますが、私はあまり雪の降らない地方で育ったせいか、積もった雪面に雪の影が映るという光景がぴんと来ないのと、それゆえに、その影が魚の群れのようだという比喩も理解しがたいです。雪の降る地域にお住まいのメンバーには共感されるかもしれません。
長くなりましたが、御句、ことさらに言葉を難しくしていらっしゃるような気がします。
・降る雪の影は魚の群れのごと
こういうことでしょうか?もちろんこれは即吟で、これがお手本だなどとは申しませんが、ただ、これなら比較的多くの読み手の理解が得られると思います。
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
雪が降り、積もった雪面に映る雪の影がまるで魚影のようだ