俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

木漏れ日の隙間に覗く紅葉や

作者 名取 葉月  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

よろしくお願いします

最新の添削

「木漏れ日の隙間に覗く紅葉や」の批評

回答者

名取葉月様、お早うございます!
頓と申します。
早速にて…。
御句、問題点等については、既に三名各位が仰せのとおりで、私目が出る幕などありはしませんが、一点だけ申し上げたく思います。 
それは、句意をご自身で、もう一度見直し、確認されてはどうでしょうか?察するに、紅葉の全容が見えない、ということでしょう?
その点を頭に置いて、各位のご指摘を踏まえて詠み直されては、如何でしょうか?
慈雨様仰せのとおり、木漏れ日の間から紅葉が見えた、というような措辞は、避けられるでしょうし、下五の末尾の「や」切りの問題然りです。もう一度、紅葉がどのように観えたのか、よく整理されることをお勧め致します。
「木漏れ日」は、あらちゃん様仰せのとおり、所謂、凡人ワードらしいですよ…。
失礼致しましたm(_ _)m。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「木漏れ日の隙間に覗く紅葉や」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

名取葉月さま、こんにちは。
頑張ってらっしゃいますね!

いくつかコメント失礼します。
◯パッと見たとき、「木漏れ日の隙間に紅葉…?ふつう、紅葉の隙間に木漏れ日じゃないの?」と感じました。
これ、わざと逆にされたのでしょうか?

◯木漏れ日というのは、葉の隙間から覗くからこそ木漏れ日と呼ぶものなので、中七「隙間に覗く」は重複した情報のため、まるっと省略できる気がします。

◯以前の「おはようと〜」の句の時にも他の方がコメントされていますが、句の最後に「や」をつけるのは難しく、非常に例が少ないです。
理由はいくつかあるのですが、長くなるので調べてみてくださいm(_ _)m

参考になれば幸いです。

点数: 2

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「木漏れ日の隙間に覗く紅葉や」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

名取 葉月さんこんにちは。
「木漏れ日」は俳句あるあるワードであまり良い句にはなりづらいです。
季語も初冬の「散紅葉」を斡旋させていただきたく思います。
それらを踏まえて推敲されると宜しいのかと思います。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「木漏れ日の隙間に覗く紅葉や」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

名取葉月さん、こんにちは。
御句拝読しました。先の方々もおっしゃっていますが、例外はあるにしても、切れの「や」は句中、「かな」と「けり」は句末と押さえておかれたほうがよろしいかと思います。
「や」は場面転換を伴う詠嘆、すなわち後に他の措辞が続くもので、「かな」「けり」はそこで終わりながらあとを引く詠嘆です。
御句、下五の紅葉を「こうよう」とお読みと思いますが、これを「もみじ」と読んで、

・木漏れ日の隙間に覗く紅葉かな

これだけで切れ字の問題は解消します。
あとは、先の方々の示唆なさっている類想や語句の意味的なことや、ちょっと中七が固い感じがしますので、先日イサクさんがアドバイスくださったひらがな・漢字表記のこととかを併せて推敲なさると、いい句になると思います。よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

猫カフェのタイムラプスや夏の夕

作者名 鬼胡桃 回答数 : 3

投稿日時:

もう鳴かぬちちろや友の鎮魂歌

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 6

投稿日時:

死神が咄に聞き入つてゐて月

作者名 長谷機械児 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『木漏れ日の隙間に覗く紅葉や』 作者: 名取 葉月
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ