俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

肩寄せて鍋つつき箸触れて笑み

作者 御影石亭ひぎあ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

かたよせてなべつつきばしふれてえみ

鍋を囲む暖かい家族のことを考えて詠みました。
皆様のどんな意見でも構いませんのでお聞かせください。

最新の添削

「肩寄せて鍋つつき箸触れて笑み」の批評

回答者 めい

ひぎあ様。
こんばんは。
お互いが、つつき箸をして、おなじものをつついてしまって、笑いあう。
よほど、仲のいい、関係なのだとわかります。
新婚さんなのかな?
感想だけで、すみません。🙇‍♀️🙏

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「肩寄せて鍋つつき箸触れて笑み」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

御影石亭ひぎあさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。これから鍋の季節ですね。

気になりましたのは、一つの句の中に動詞が多いことです。
肩を寄せる、鍋をつつく、箸が触れる、笑み(がこぼれる)。最後の笑みは名詞としても、3つもあります。
動詞が悪いと言っているわけではないですよ。ただ、俳句は基本的に、一瞬の光景を描写する文芸です。動画ではなくて写真だとお考えください。
そうなりますと、動詞が3つもありますと、どうしても長い時間の描写になります。もちろん、みんな同時に行われる場合もありますが、そうなりますと今度は盛り込みすぎ、という問題が出てきます。

ここは、おっしゃりたいことはわかりますが、どれか一つの動作に絞ったほうがいいですよ。
俳句では、省略しても想像がつくものは省略してみる、というのがあります。
例えば、肩寄せて鍋をつつけば、大体は笑みがこぼれますよね。喧嘩しながらでもない限り。それで「笑み」は言わなくてもわかってもらえる。そんな風に考えてみます。

あと、ご自身で自句の読み仮名を振ってくださって有難いですが、「ばし」ではなくて「はし」ですよね?細かくてすみませんが、「ばし」ですと、ちょっとおかしいかと。

提案句はあらちゃんさんが、光景が想像できる素敵な句をすでに置かれていらっしゃいますので、そちらに1票入れさせていただきます。
よろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

クレヨンの原色五本天狗茸

作者名 南風の記憶 回答数 : 1

投稿日時:

ありがとうオカンぼんやり朧月

作者名 独楽爺 回答数 : 8

投稿日時:

武蔵野の芽吹く欅や大とりい

作者名 ゆきえ 回答数 : 7

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『肩寄せて鍋つつき箸触れて笑み』 作者: 御影石亭ひぎあ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ