俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

花曇行く手に残る鼓動かな

作者 いいい  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

完全に初心者で、俳句のはの字もわかりません。直すところがあれば、教えて下さい。また、無理矢理直す必要がなければ(そんな事はないと思うのですが)その旨も教えて下さい。

どこかに向かう途中、曇り空だけど、春だからワクワクしてるような感じがでてればいいと思います。

最新の添削

「花曇行く手に残る鼓動かな」の批評

回答者 慈雨

いいい様、はじめまして。
俳句を始められたのですね!嬉しいです。ぜひ楽しんでください☆

「花曇」、面白い季語を使われましたね!良いと思います。
曇り空でもウキウキするような春の風景、いいテーマです☆

秋に春の句を詠むことについて…たしかに秋には秋の句の方が、読者も感情移入しやすいですが、最初のうちは自分の好きな季節でいいと思いますよ。入口を狭くせず、まずは自分が俳句を作りやすいところから始めてくださいね。

直したい点としては、なお様と重なりますが「行く手に残る鼓動」の意味がわからなかったです。
特に「行く手」…①「行き先」のこと?②「(道を)行く(私の)手」のこと?――と迷いました。
①だとすると、まだ着いていない場所なのに「残る」というのは変な感じがします。しかも鼓動が残る…?
②だとしても、「手に残る鼓動」というのがちょっとわかりません。コメントを読むと「ワクワクした気持ちが残っている」ということなのかなと思いますが、句だけではちょっと難解かもです。
ここはわかりやすい表現にしたいですね。

どこに向かっているのかわからないので提案句も難しいのですが、たとえば
・花曇クレープ持ちて散歩道
・花曇いつもの橋で待ち合わせ
とか。何かしらワクワクの伝わってくる映像を入れるといいと思います!

P.S.
(この先はちょっとややこしいので、読み飛ばしてくださっても構いません)
本当はあまり他の方のコメントにどうこう言うのは良くないのですが…いいい様が誤解されるといけないなと思い、この場を借りて、失礼します。
先の方のコメントで、俳句とは「過去を詠まない」ものだから「秋の風景を入れましょう」とあるのですが、多分これは別の話が混じってしまっている気がします。
「過去を詠まない」というのは「過去の出来事を俳句にするときは、過去形で詠むのではなく、いまその場面にいるような現在形で詠んだ方がいい」という意味です。秋だから秋の句を詠むべきとか、そういう話ではないと思います。
その点に関して、いいい様の句はちゃんと現在形で詠んでいますので問題ないと思いますよ!
また、紹介されているサイトもちょっと気になるというか、「俳句には禁止事項があります」などと書かれていますが、俳句に禁止事項はありません。「こういう句を作ると失敗しやすいですよ」程度のもので、誰かが禁止するような話ではないと思います。

いいい様の句の話ではないのに、立ち入った話ですみません。
何にせよ、またよろしくお願いしますm(__)m

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「花曇行く手に残る鼓動かな」の批評

回答者 こま爺

句の評価:
★★★★★

はじめまして。

俳句の基礎としては下記がわかりやすいです。https://wa-gokoro.jp/traditional-culture/haiku/340/

この中で御句の推敲で該当する項目は
➊過去を詠まない
➋モノからスタート

まず過去を詠まないは今は秋なので、秋の風景、紅葉を入れて見ましょう。

モノからスタートは、まず「行く手」を「参道の前」に、続いて「鼓動」はさしずめ「紅葉を踏む音」でしょうか。

*参道の紅葉踏む音前を行く

うまくはないですが主旨をご理解いただければ幸いです。

点数: 1

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「花曇行く手に残る鼓動かな」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

いいいさん、こんにちは。初めまして。よろしくお願いします。
御句拝読しました。俳句は初めてとのことですが、基本は大丈夫ですよ。
季語を一つ、②五七五
これがしっかりできています。この点については、言うことないですね。
強いて言えば、俳句は季節の移り変わりを大切にするので、できるだけ、「当季」と言って、今の季節を詠みたいですね。でも、最初のうちは構いませんよ。

季語と五七五が出来たら、次は、伝えたいことが伝わるかということになります。
御句、ちょっとわかりにくいところが2ヶ所あります。一つは、「行く手に残る」であり、もう一つは「鼓動」です。
まず、普通、行く手には何もなくて、通ってきた道に何かが残るのだと思うのです。これから行く先のことなら、「残る」ではないほうがわかりやすいと思います。
それから「鼓動」これは要するに、ドキドキ、ワクワクという意味ですか?心臓の鼓動?
それならそのような言い方のほうが伝わると思いますよ。

・花曇行く手に胸のときめきて

このサイトのいいところは、複数の目で色々なコメントや提案句がもらえることです。他の方々のご意見、参考になさってくださいね!

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

静けさにむべやはらかに栗の落つ

作者名 紀州鰹節 回答数 : 4

投稿日時:

午前様屋台のおでんに酒過ぎる

作者名 04422 回答数 : 1

投稿日時:

カップ麺3分載せる青蜜柑

作者名 迷々子 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『花曇行く手に残る鼓動かな』 作者: いいい
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ