この丘が終の棲家や秋の色
作者 あらちゃん 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「この丘が終の棲家や秋の色」の批評
回答者 頓
あらちゃん様、お早うございます。不尽です。
勉強させて頂きます。
それにしても、難しい字を使われますなぁ…。
ヤットこさで、一応、詠み取りましたが…まさか、終活活動てはありますまいな?
御句全体に漂って来るのですか、頓珍漢なら、ご容赦願いますm(_ _)m。
点数: 1
「この丘が終の棲家や秋の色」の批評
「この丘が終の棲家や秋の色」の批評
「この丘が終の棲家や秋の色」の批評
「この丘が終の棲家や秋の色」の批評
回答者 独楽爺
こんにちは。
中ハの件、確かに避けるとするのが常道ですが、上五が欲望という強い響なので、中ハはそれ以上に強いトーンにすべくやむを得ずといことです。
同じような中ハやむを得ずの添削事例がプレバトでも見たことがあります。理由は強い響の下五とのバランスといことだったと思います。
ご参考迄に。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
「この丘が終の棲家や秋の色」の批評
回答者 頓
あらちゃん様、不尽、再の再々訪です。次回の投句の際は、「頓馬」に改名致しますので、その節は宜しくお願い致します。
ところで、なお爺様の「欲望の、、、」の中七の字余りの件です。主役がボールで、私目は句調、リズムの悪さも感じないのですが…。このよう場合も、矢張り、中七は厳密に守らなければならないのでしょうか?
ご教示頂ければ、幸甚です。
宜しくお願い致しますm(_ _)m。
点数: 1
「この丘が終の棲家や秋の色」の批評
回答者 独楽爺
今晩は。
結論だけ申し上げます。
ことばの響を柔らかくするのも大切な要件かと。
*この丘に棲みか仕舞うや秋の色
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
「この丘が終の棲家や秋の色」の批評
回答者 頓
あらちゃん様、今晩は!返信が遅くなり、申し訳ございません。ご丁寧なご回答、誠に有難うございますm(_ _)m。
改名は、頓馬か、頓知気か、粗忽か、等々、考えております。
少しの間ですが、暫くは、コメント、投句共に控えます。
改名後、出陣?したならば、その節ば又宜しくお願い致します。
勉強になりました。
有難うございますm(_ _)m。
点数: 1
「この丘が終の棲家や秋の色」の批評
回答者 めい
あらちゃんさま。お世話になります。
ちょっと、助詞が気になりました。
●この丘を終の棲家と秋の色
よろしくお願いします🙇♀️
点数: 0
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
丘にある墓地に墓参りしてきました。
その際に詠んだ句です。