俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

竹馬の友新道に立ちて風懐かし

作者 ぐうたら亭主  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

外国人なんですが、
日本語力まだ不足していてすみません。
俳句を作ったが6-8-6になってしまい、
どうしても5-7-5に直せないんです。
添削していただけると幸いです。

最新の添削

「竹馬の友新道に立ちて風懐かし」の批評

回答者 なお

ぐうたら亭主さん、こんにちは。初めまして。
外国の方なんですか?俳句はいいですよー。日本語の上達にもってこいです。

さて御句拝読しました。他の方々もおっしゃっていますが、なかなか意味をとらえにくいですね。こうした場合は、推測してみる。これもまた楽しいことです。
特にわからなかったのは「新道」の解釈です。最初は、京都の清水新道とか、横浜新道とか、とにかく、地名(通りの名前)かと思いました。次に、いや、もしかして、新しい進路、みたいなことかな、とも思いました。でも、①竹馬(ちくば)の友、などという日本語をご存知であるならば新しい進路のことを新道などと表現するはずはないだろう、②下五で風が懐かしいと言っているのだから、新しい進路にはそぐわないだろうと考え、地名にしました。

余談ですが、ちょうど一昨日、ある駅の前の「しんみち通り」にある居酒屋で友人と一杯やったところでした。

ごめんなさい、話を元に戻します。

以上の思いに季語を加えて、次のようになりました。

・竹馬の友新道の風懐かしき
・秋風や竹馬の友と新道を

または、

・旧友と清水新道秋の風
・懐かしの友と新道秋の風

これは、竹馬の友を旧友にして、京都の清水新道を舞台にしてしまいました。ご容赦ください。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「竹馬の友新道に立ちて風懐かし」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

ぐうたら亭主さま、はじめまして。
外国人の方ですか。日本語で俳句を作るなんてすごい!
しかも「竹馬の友(ちくばのとも)」、むずかしい言葉を知っているのですね。

俳句では、季語というものを入れることになっていますので、たとえば「風」を「秋風(あきかぜ)」としましょうか。
あとは「新道に立ちて」を省略してもよければ、5-7-5にできそうです。

・秋風や竹馬の友の懐かしき
どうでしょうか。またよろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「竹馬の友新道に立ちて風懐かし」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

亭主様、ギリの今日は?初めまして、不尽と申します。
御句、拝読させて頂きましたが、句意をなかなか汲み取れませんでした。
私目、「新道に立ちて」に着目致しました。
他の方とはかなり違う提案句となり、混乱されることが懸念され、躊躇しましたが、思い切って、ご提案することと致しました。
  新しき道行く友や風さやか
或いは、
  旧友の門出祝いて風さやか
知己(親友・心友・旧友)が新たな道(仕事、生活等の門出)を行くと聞いて、懐かしく思うとともに、風も爽やかに感じられる…というのは深読みし過ぎですかなぁ…。
解釈を惑わすようなコメントになり、失礼致しましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

共に見て月より麗我がかぐや

作者名 マメのマメ 回答数 : 2

投稿日時:

淡雪の色淡雪の水音かな

作者名 あらちゃん 回答数 : 6

投稿日時:

校庭にその夜浴衣のその娘かな

作者名 負乗 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『竹馬の友新道に立ちて風懐かし』 作者: ぐうたら亭主
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ