俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

一年のまん中あたり運動会

作者 慈雨  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

お題「運動会」が終わってしまいましたが…(笑)。
最近は運動会の時期も変わってきましたが、私の頃はやはり秋。学年(4月〜3月)としてはちょうど半分が終わった頃です。
イベント事は好きで運動会も楽しんでいたのですが、楽しかった分、終わった後は「あーもう大きな行事も残り少ないなぁ」とか「このクラスもあと半年か」とか思って寂しくなったりもしていました。
この句でそんな心情が伝わるか、それとも単なる運動会の時期の説明になってしまっているか…。諸々、ご指摘ください。

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「一年のまん中あたり運動会」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

慈雨 様
初めましてお世話になります。
少し前からこの道場はのぞかせていただいておりました。
慈雨 様がまだ句歴1年ちょっとの初心者とは驚きです。

拙句,泡立ち草へコメントをいただきありがとうございます。
迫力ある泡立草の映像が良く見えます・・・
というコメントとても嬉しいです。
ありがとうございます。

ご提案句
・土手すべて領地としたる泡立草
・土手の茶を黄に塗り潰し泡立草

何方もいい句だと思います。
発想を飛ばすのが苦手で、沢山は思いつかないのですが
勉強させていただきます。

泡立草を上五にするか下五にするかは迷ったのですが
やはり下五にした方が良かったのですね。

花粉症、セイタカアワダチソウが原因ではなかったのですね。
泡立ち草さんごめんなさい!

追記
夏井いつき先生の句ご紹介いただきありがとうございます。

あなたがたもセイタカアワダチソウでしたか/夏井いつき

素敵ですね。
面白いし、すっと入ってくるのですが
深い意味はどういうことか、もう少し考えてみたいと思います。
色んな想像ができますね。

御句

一年のまん中あたり運動会

共感できる佳い句だなと思います。
ただ皆様と同じく学年の真ん中あたりにした方が良かったのかなという気もします。
初心者ですので感想だけで失礼いたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「一年のまん中あたり運動会」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

慈雨 様
初めましてお世話になります。
少し前からこの道場はのぞかせていただいておりました。
慈雨 様がまだ句歴1年ちょっとの初心者とは驚きです。

拙句,泡立ち草へコメントをいただきありがとうございます。
迫力ある泡立草の映像が良く見えます・・・
というコメントとても嬉しいです。
ありがとうございます。

ご提案句
・土手すべて領地としたる泡立草
・土手の茶を黄に塗り潰し泡立草

何方もいい句だと思います。
発想を飛ばすのが苦手で、沢山は思いつかないのですが
勉強させていただきます。

泡立草を上五にするか下五にするかは迷ったのですが
やはり下五にした方が良かったのですね。

花粉症、セイタカアワダチソウが原因ではなかったのですね。
泡立ち草さんごめんなさい!

追記
夏井いつき先生の句ご紹介いただきありがとうございます。

あなたがたもセイタカアワダチソウでしたか/夏井いつき

素敵ですね。
面白いし、すっと入ってくるのですが
深い意味はどういうことか、もう少し考えてみたいと思います。
色んな想像ができますね。

御句

一年のまん中あたり運動会

共感できる佳い句だなと思います。
ただ皆様と同じく学年の真ん中あたりにした方が良かったのかなという気もします。
初心者ですので感想だけで失礼いたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「一年のまん中あたり運動会」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

慈雨さん、こんにちは。
御句拝読しました。もうたくさんの方々からコメントが出ていますよね。この三連休、なんだか色々ありまして、コメントが遅くなりました。

私は、よく、モノは言い方で印象が変わるという例として、コップに半分の水の絵を使います。それを見せて、これは「まだ水が半分も残っている!やった!」と思うか、「もう水が半分しか残ってないよ…トホホ」とどちらを思うかをお聞きします。(このあとプレゼンが続くのですが、それはここでは省略します。)

御句は、私が先に例をあげたコップの水の例で行くと、前者でも後者でもなく、コップに水が半分入っている、という客観的事実を、感情を交えないで描写したものですね。

これが、「一年も半ば過ぎたり運動会」ですと、何か淋しげなところがありますが、「一年もまだ半ばなり運動会」ですと、なんだかこの人、余裕があるなぁという感じですよね。

私は、運動会をするのは大体学生で、学生にとっての一年は4月から3月ではないかと思いますので、真ん中と言えば、上期が終わった9月末から10月初めを思い浮かべますよ。
とは言え、最近は春が多いですね。これは早めにクラスの結束を高めるためと、秋は受験があるかららしいです。

・一年のちょうど真ん中運動会

「まん中あたり」をキッチリにしてみました(笑)!

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「一年のまん中あたり運動会」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

慈雨様、お早うございます!小童の不尽です。
丁重なるご返事、恐縮です。
また、拙句「秋草」へのご指摘、有難うございます。仰せのとおり、ここは「や」の切れ字で
強く詠嘆を込めるべきでした。なるほど、と膝を叩きました!
的確なご指摘に感謝申し上げます。重ねて、有難うございます。今後とも、ご指導の程、宜しくお願い致しますm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「一年のまん中あたり運動会」の批評

回答者 福田優斗

句の評価:
★★★★★

慈雨様自分の初めての俳句添削ありがとうございました。
踊るえんば(蜻蛉)のことで分かりにくかったところ追記しておきます。
慈雨様の俳句とてもいい俳句だと思いました。よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、福田優斗さんの俳句の感想を書いてください >>

「一年のまん中あたり運動会」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

慈雨様、お早うございます!初学の不尽です。
丁重なるご返信、誠に有難うございます。
初学が不遜なことを申し上げました。それをお受け頂きまして、恐縮の限りであります。
また、拙句へのご指摘にも感謝申し上げます。
重ねて、有難うございますm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「一年のまん中あたり運動会」の批評

回答者 辻 基倫子

句の評価:
★★★★★

慈雨様
 今回も、私の句に、とても温かく、勉強になるコメントをありがとうございました。
私は、いいさしの和歌としては、百人一首に出て来る、定家の「来ぬ人を松帆の浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ」が好きです。高杉晋作の歌を思い浮かべると、十三夜もまた違った味わいになって面白いですね!
 また、ご提案のように「十三夜とは」と上五で提示して、後を柔らかくつなげるのも新鮮でいいな、と感心しました。いろいろとありがとうございました。

点数: 1

添削のお礼として、辻 基倫子さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

ふるふるやふるるふるるとふるふるや

作者名 ゆるゆるのゆ 回答数 : 1

投稿日時:

君がゐて僕がゐるから天の川

作者名 ちゃあき 回答数 : 9

投稿日時:

熱帯魚泳ぐ姿は踊るよう

作者名 福田 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『一年のまん中あたり運動会』 作者: 慈雨
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ