俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

本箱に本は斜めや秋深し

作者 竜虎  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

身の回りを詠んでみました。

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「本箱に本は斜めや秋深し」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

竜虎様、再々訪の不尽です。お忙しい中、失礼致します。
愚生が保有する何冊かの俳句入門書の一冊に、  
 俳句で「近い」とは、俳句のタネに似た季
 語を取り合わせでいることを指し、当たり前
 の「一物仕立て」の句のようになって、オリ ジナリティがなくなることを意味する
とありました。
 また、
 俳句の「余白」とは…中省略…切れ字を用 いて余韻を持たせるこという 
とありました。
 まず、「近い」件てすが、拙句は、秋の草以外の季語は用いておらず、一物仕立てでもありませんが、オリジナリティと言われると、何とも…季語の夏草と踏みに踏まれしとは、凡そイコールではないと思うのですが…。
 次に、「余白」の件、この点、拙句には、切れ字がないので、上五に切れ字を加えて、以下に改作致しました。
  八千草や踏まれ踏まれて立ちてをり
如何でしょうか?こま爺様から、下五の「をり」を「けり」とせよ、とのご指導を頂いておりますが、現在、バトル中です(^^;;。
更なるご指導、お願い致しますm(_ _)m。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「本箱に本は斜めや秋深し」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

竜虎様、今晩は!小僧の不尽です。節句へのご指導、誠に有難うございます。
さて、御君、視点が素晴らしいですなぁ…。
ながら、イサク大御所様のご指摘もまた、ごもっともかと…。
その中で、お恐れながら、愚生は、
  本箱の本の斜めや秋深し
を選択致しました。「斜めの」を切れ字として「斜めや」に勝手させて頂きましたが…。
以上、初学の戯言でしたm(_ _)m。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

よく笑うノースリーブの白日傘

作者名 シゲ 回答数 : 2

投稿日時:

石楠花のわれ荘厳と誇りゐる

作者名 あらちゃん 回答数 : 8

投稿日時:

夏好きの男花野に酔ひしれり

作者名 なお 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『本箱に本は斜めや秋深し』 作者: 竜虎
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ