「どんぐりを踏みたる音や森の朝」の批評
回答者 頓
竜虎様、🔰の不尽です。拙句「名月」へのご指導、誠に有難うございます。
仰せのとおりであります。
ご提案句、正に、そのとおり!いやはや、参りました。流石ですなぁ…。
今後とも宜しくお願い致します。
有難うございました!
点数: 1
作者 竜虎 投稿日
回答者 頓
竜虎様、🔰の不尽です。拙句「名月」へのご指導、誠に有難うございます。
仰せのとおりであります。
ご提案句、正に、そのとおり!いやはや、参りました。流石ですなぁ…。
今後とも宜しくお願い致します。
有難うございました!
点数: 1
回答者 辻 基倫子
龍虎様
どんぐりを踏む音がする森はきっと静かで穏やかなのでしょうね。足のこりこりした感覚と、音とが響き合って楽しい句だと思いました。ただ、少し散文的な気がするので、「音」にもうすこし集中して森の静けさにこだましている、としたら、より句意が明確になるかと思いました。
ところで、私の「実むらさき」に、目からうろこがおちるような素晴らしいご提案をいただいて感激しました。ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、辻 基倫子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
竜虎様、お早うございます。見習いの不尽です。「雷」の拙句へのご指導、誠に有難うございます。「らい」とお読みするんですか!矢張り、凄腕ですなぁ…。お示しのご提案句、正にお詠みのとおりでございます。失礼ながら拝借させて頂いて宜しいでしょうか?
勿論、オリジナリティを出さなければなりませんが…。いやはや、今般は、多くの方々にご指導を頂き、良き勉強をさせて頂きました。
今後とも、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます!
点数: 1
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
朝6時のお題
下五は
木のかおり
草むらに
誰も居らず
醇乎(じゅんこ)なり
等々あるかな?