俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

そよぐ田にただ一人立つ案山子かな

作者 博充  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

田んぼに案山子が立っていました。

最新の添削

「そよぐ田にただ一人立つ案山子かな」の批評

回答者 なお

博充さん、こんにちは。御句拝読しました。農村の秋の効果ですね。

よく、季語を信頼してとか言われます。季語は単に季節を表すだけでなく、もう少し雄弁に周りの景色を語ってくれます。
案山子の場合は、「広々とした田んぼに一人で立っている」という光景はお約束です。間隔をおいて複数設置してある場合はありますが、仲良しのように手をつなぐくらいの距離に二人立っていることはないでしょう。農家の方だって、効率を考えて離して設置するでしょう。
ですから、それ以外の様子を詠んでみてはいかがですか。

・田の案山子昔ひいきの野球帽
・遠目にも若作りなる案山子かな

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「そよぐ田にただ一人立つ案山子かな」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

博充さま、おはようございます。
御句、風流な光景を詠まれましたね!

季語を中心とした映像もよく見えて佳いと思うと同時に、省略しても良さそうな部分がいくつかありました。
◯「そよぐ田」:案山子を立てるのは田んぼか畑ですので、あえて「田」という必要があるかどうか。
◯「ただ一人」:案山子を複数立てている田もありますが、一人を強調する意味があるかどうか。
◯「立つ」:案山子はふつう立っていますので、あえて「立つ」と強調する意味があるかどうか。

必ず省略した方がいいということではなく、内容によっては書いた方がいい場合もあると思います。
案山子のどこに感動の焦点を当てたいかですね。
優雅に立っているという清々しさなのか、一つだけ立っているという孤独なのか。

前者なら
・やはらかき風を浴びたる案山子かな
後者なら
・広き田やひとりぼつちで案山子立つ
とか…あまり上手くなくてスミマセン。
またよろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「そよぐ田にただ一人立つ案山子かな」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

博充さん、こんにちは😀
お世話になります。

意趣はよく分かりますが、気になったのは、やはり「ただ一人立つ」は、慈雨さんのご指摘通り、突っ込み処満載ですかね…
二人連れ添っている案山子も、寝ている案山子も、見たことこと有りませんので、余分ですね。
この中七は、全く考え直した方が、良いと思いました。
条件反射的に、出てきた言葉ではないですかね…
「そよぐ田」は、悪くはないと思いました。
やはり、地名か何かを…
ほんと適当ですが、

「そよぐ田の白川郷の案山子かな」

とか…
(何で白川郷なんだ!笑)

また宜しくお願いします。

指摘事項: 字余り

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

れんげ咲く休耕田のひろごりて

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

夏めくや白髪を染めてまどかなり

作者名 竜虎 回答数 : 1

投稿日時:

ついついと手酌の進むおでんかな

作者名 腹井壮 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『そよぐ田にただ一人立つ案山子かな』 作者: 博充
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ