「ひらひらとレッドフラッグ秋の海」の批評
回答者 なお
竜子さん、こんにちは。
御句拝読しました。
あらちゃんさんの後追いのようで恐縮ですが、コメント置かせていただきます。
レッドフラッグと英語を使ったのは、何か意図があるのでしょうか?
もっとも、赤旗とすると違う意味にも取れそうですが、そこは季語の秋の海で補完されると思いました。
また、ひらひらよりも、緊迫感を出すようなオノマトペにしてみました。
・ばたばたと騒ぐ赤旗秋の海
あ、でも、こうして置いてみますと、やはり「赤旗」の見た目が強いのと、全体的に秋の海の持つ静かなもの悲しい雰囲気と合わないですね・・・。ダメだこりゃ。
いっそ、こうします。
・垂れ下がるレッドフラッグ秋の浜
改作になってきました。すみません。なぜ垂れ下がるにしたかと言いますと、レッドフラッグだけで緊迫感が出ますので、逆に、油断というか、日々の平穏と対比させてみたかったからです。
あ、でも、旗が垂れ下がるくらいならレッドは出ないのか?でも津波が?
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
地震は怖い遊泳禁止