「あめんぼうちと立ち寄りしにわたずみ」の批評
回答者 竜虎
馬場芳樹様 こんにちは
お世話になります。
拙句コメントありがとうございます。
をし・ふ(教ふ)教えるですね。
「を」を重ねてみました。
ご提案もありがとうございます。
・炎天やノイズの交じる注意報
町の放送はハウリングでしょうか、聞きにくですね。
またよろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 馬場芳樹 投稿日
回答者 竜虎
馬場芳樹様 こんにちは
お世話になります。
拙句コメントありがとうございます。
をし・ふ(教ふ)教えるですね。
「を」を重ねてみました。
ご提案もありがとうございます。
・炎天やノイズの交じる注意報
町の放送はハウリングでしょうか、聞きにくですね。
またよろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
馬場芳樹様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の落雷のコメントありがとうございます。
御句
生物のしたたかさを見る様ですね。
上五下五が名詞となると形が良くないようです。
詠んでみました。
新しきにわたずみにまたあめんぼう
にわたずみは水たまり、いつもないので新しく出来たところにもあめんぼうがいる
どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんにちは。
お世話になります。
前句、夏の風邪句に温かいコメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
御句、あめんぼうが水溜まりにいたんですね。最近ではあめんぼうも、すっかり珍しくなりましたね。いいと思います。
①あめんぼうが水溜まりに立ち寄った。
②作者があめんぼうを見る為に
水溜まりの所で立ち止まった。
2通りの読みが出来ますね。
①の読みの場合
あめんぼう少し休みし潦
②の読みの場合
にわたづみ何処から来たの水馬
こんなのはどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 笙染
馬場芳樹様:
お世話様です。
’’万両’’のコメント有難うございます。
昨年捨ててあった鉢植えの万両を育て、今年も見事花が咲き始めました。
そこで一句・・・実万両は冬の季語で多くの方が詠っておられますが、花の万両は詠っておられる方は居られません。
提案句有難うございます。’炎天’が良い季語に成りますね。
素敵な句です。このまま頂きますね。
・炎天に咲きし万両季語は冬
宜しくお願い致します。
笙染
点数: 0
添削のお礼として、笙染さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
にわか雨の残した水溜まりにあめんぼうが遊んでいました。何処から来たのか?どうやって探し当てたのか?すぐに干上がって了うのに。
中七の表現はおかしいでしょうか?を確認です。
宜しくお願いします。