「夏の風いつかは別れていく人ら」の批評
回答者 負乗
めいさん、こんばんは🍀
お世話になります。
中八にしてまで、「いつかは」の「は」は要りますかね…?
「夏の風いつか別れて行く人ら」
「は」に、作者の期待、不安交じりの、説明を感じました。
言い切った方が、良いかなと思いました
😔
宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めい 投稿日
回答者 負乗
めいさん、こんばんは🍀
お世話になります。
中八にしてまで、「いつかは」の「は」は要りますかね…?
「夏の風いつか別れて行く人ら」
「は」に、作者の期待、不安交じりの、説明を感じました。
言い切った方が、良いかなと思いました
😔
宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 雀昭
めい様再訪ありがとうございます。
拙句の半夏生は季節の半夏生であり植物ではありません。
御句拝読いたしましたが、コメントには出会いもあるが別れもあるとありましたので、※ 出会いあり別れもあるさ夏の夜 「風」を「夜」に変えて見ました。お気に召しますかどうかですが、よろしくお願いいたします。 雀昭
点数: 1
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
めい様 こんにちは
お世話になります。
御句
人々はいづれは別れ離れになっているという句意と思いました。
夏の風の季語が効いていると思います。
このままいただきます。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
めい様 こんにちは
お世話になります。
拙句の六尺のコメントありがとうございます。
六尺を花火と詠んでも大丈夫ですね。
昔は兄たちは海水パンツはありませんからふんどしで腰に付けるのも今の人は出来ないと思います。
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 雀昭
めい様こんばんは。
拙句の片蔭にコメントありがとうございました。
今日も一日暑かったですね。
こんな暑い日は日陰が一番です。
片蔭は夏の季語としては好きな季語ですね。励みになりました。
今後ともよろしくお願いいたします。 雀昭
点数: 0
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
出会いは別れのはじまり。
家族も夫婦も友達も。